こんばんは!ななこです。
せっかく忙しい毎日の中で
英語を勉強するなら
確実に自分の力になって
確実にレベルアップできる方法が
いいですよね。
その方法を求めてこの
サポートメールを
読んでくれているのかもしれません。
あなたは
「英英辞典で調べるのって
まず辞書検索するのに時間かかるし
調べても解説が英語だから
また解説の中に入ってる難しい単語を
ひかなきゃいけなくて
ちょっと非効率じゃないですか、、?
でも非効率だからこそ
自分の英語力UPには
つながるんですかね、、。」
って思ったことないですか?
今日は英語学習者がよく耳にする
「分からない単語は英英辞典で
ひいて覚えるといいですよ!」の
真相をお伝えしようと思います。
英英辞典でひいて調べるのは
ズバリ、非効率です。
今すぐやめましょう。
というのも
解説を理解するのに時間かかっちゃうので
英語の勉強がなかなか進まないんですよね。
なのでモチベーションも下がっちゃいます。
それよりも、単語の意味をネットで
さっと調べて、
例文をひとつ読んでみるのがいいですよ。
というのも、単語の意味だけを知っても
実際に文章の中で使えるとは
限らないからです。
例文を見て
その中でどんな風に
単語が使われているのかを知ると
実際にスピーキンぐ力を磨くときに
イメージと単語を
結び付けやすくなってきます。
このスピーキング力の磨き方は
終盤にさしかかった話が
長くなっちゃいそうなので
後日のメールでお伝えしていきますね。
今日は、英英辞典をひくのはよいか?
についてお伝えしました。
もし分からない単語があったら
例文をチェックしてみてくださいね!
今日はここまでです。
読んでいただきありがとうございました。
ななこ