こんばんは!ななこです。
さっきLINEでやりとりをしていて
21歳の女子大生から
「英語の質問聞き取れるけど
答えられなくて
会話が常に向こうからの
一方通行になってしまいます、、。」
こんな声をいただきました。
リスニングだけできても
会話にはならないし
スピーキングだけできても
会話にはならないですよね。
今日はスピーキングに焦点を当てて
解説していこうと思います!
スピーキング力。
これってどうやって
構築されるのでしょうか。
「初海外で通じる英会話法」でも
お伝えした通り
イメージ力×言い換え力が
必要なのは覚えてると思います。
この2つの力を手に入れるためには
新しい考え方に柔軟に合わせる
ことが大切です。
というのも。
イメージ力とか言い換え力って
なかなか英語の授業や
英会話教材ででてこない概念なんです。
なので、この2つをつける過程でも
どうしてそんな練習するんだろう?とか
これってどうやって話せるようになるのかな?と
未知ゆえに質問が
次々湧き上がってきます。
そのときに大事なのが
今までの自分じゃできなかったんだから
新しい自分に成長しないと
英語話すという新しいスキルも
身につかないということです。
新しいものを取り入れることへの
抵抗をなくすこと。
これが英会話上達のひとつの
ポイントとなります。
あなたはこのポイント
クリアできそうでしょうか?
もし英会話上達したいけど
昔の考えや常識に偏りがちです、、!
という人がいたら
まずは新しい考えを知るところから
始めていきましょう!
今日はここまでです。
読んでいただきありがとうございました。
ななこ