昨夜は近くのホテルの花火が見えました。
綺麗だけれど儚い花火…
皆さん多分考えることと人は同じ…ですよね。
gakunohana さんにいただいた「太陽の子」上映情報…ありがとうございます😊
調べてみましたら、広島の上映会は終わってしまいました。遅くなりすみません。
茨城県笠間市:8月18日
【#笠間市情報】
— 笠間市立笠間図書館 (@kasama_klib) 2024年7月31日
”#笠間市地域交流センターともべトモア” より 【Tomoa駅前シネマ『映画 太陽の子』】のご案内が届いています。
日時:8/18(日) ①10:00~ ②14:00~ ③18:00~
上映時間:111分
ちらしコーナーから、ご自由にお持ちください。
詳細は ⇒ https://t.co/EzrAzNtXfz
東京都千代田区: 8月16日
千代田区
— ふくさん (@bbR7eU5pLioKEMZ) 2024年7月11日
でも「太陽の子」上映会あります
無料です
2024年8月16日(金曜日)
1回目:午前10時~12時
(開場は、午前9時30分から)
2回目:午後2時~4時
(開場は、午後1時30分から)
千代田区ホームページ - 夏の平和イベント ~映画「太陽の子」上映会~#柳楽優弥#有村架純#三浦春馬
福島県白河市:8月11日
茨城県大洗町:8月10日
多くの方々が足を運んでくださると良いなと思います。
戦争について考える機会が多くある8月…
春馬くんが語っていた「想像してみる」機会でもあります。
今も子供達が犠牲になっている地域がこの地球上に数カ所あります。
戦争というものは結局、兵器を作る会社をサポートしている愚かな行為なのです。
決して国と国が憎み合っているからだけではないのです。兵器は使ってもらわなければ錆びていきます。どんどん新しい兵器を売るには古い兵器を捌いていかなければ利益が上がりません。
国内が落ち着いていた江戸時代の侍の刀が錆びてしまったのは使う必要がなかったからです。
長崎の原爆の日の式典に招待されなかった国とそれに異議を唱える国々…
どうか意志を貫いてほしいです。
私は個人的には、戦争をしている国々もすべての国の代表を招待すべきだと思うのです。
北朝鮮も含めて、全て…
195人ぐらい招待できるでしょう(バチカンも含む)
…
どの国からも招待して、原爆を投下された国は日本しかないのだから、戦争とはこういう悲劇が起こるのだということを見てもらい、経験してもらい、感じてもらうことです。
いつも高みの見物をしている全てのリーダーに擬似体験(原爆記念館を見てもらう)をさせるのです。
それが唯一できる武力を使わずに世界を平和にできる方法なのです。
これは日本にしかできないこと…
春馬くんは「想像してみる」というフレーズの中に様々な可能性も含めていたのではないかと考えています。常にポジティブな言葉のチョイスをして明るい未来を見据えていた気がします。
そのスケールは壮大であったと思います。