momoken さんが田中光敏監督&田上晃吉さんin 土浦セントラルシネマズのレポート、Part 2を送ってくださいました。
春馬くんが全力を尽くし、田中監督や田上さんをも虜にしたことがよくわかり、改めて春馬くんのファンであることを誇りに思います。
momokenさん、臨場感溢れるご報告をありがとうございます😊
-----------------------------------------------------------
監督「春馬くんはペットボトルに顆粒状のものを入れて飲んでいるんです。メイク室で、それ何?と訊くと、飲むと体が活性化すると。顆粒について詳しく教えてもらうところだったのに、監督本番ですよって呼ばれて教えてもらい損ねてしまった。翔平くんにもあげてるらしい。飲むと男前になるのかな。
春馬くんは、京都で美味しいものを食べるのも楽しみで来ていた。京都で一番美味しいスペイン料理店に翔平くんと行ったそうです。ミシュランの三つ星だったかな。なかなか入るのが難しい店なのに、翔平は入るのがうまいって春馬くんが言ってました。
支払いは誰がしたの?って訊いたら、翔平くんだって。翔平は気前がいいんですよって春馬くんが言ってました。」
田上「撮影中の食事は、鰻、焼き肉、卵サンド、中華、餃子の王将」(笑)
監督「春馬くんは、凄くヘルシーだから王将は誘えなかったね。」
田上「喫茶店で店員さんを呼ぶのに、すんもはん、て言ってた(笑)。鹿児島弁ですいませんは、すんもはん、です。」
監督が、田上さんは撮影中ずっと春馬くんのそばにいて薩摩弁の指導をしていたし、バディだった、セコンドのような立場だったと仰ってました。
「2人でよく笑ってたね。」
「春馬くん、言葉へのこだわりがあって、鹿児島弁で台詞を練習する声が耳元でブツブツブツって、本当によく聞いたね。」と監督の話に田上さんもそうそうと大きく同意してました。(さすが練習の春馬くんですね。)
監督「商工会議所での台詞が台本にあったものだけでは不足だったので、東京東映デジタルセンターでアフレコを入れることになって、そのシーンを春馬くんに観てもらった。ここにこういう台詞を入れるから観てくれる?と、春馬くんに金魚鉢(防音ガラスで仕切られた部屋のことでしょうか)の中で演説シーンを観てもらった。終わったのに、なかなか振り向かないんです。スタッフが私の方を見るので、どうしたの?ってそばに行くと、あまりにも感動したって涙していたんです。僕、けっこう頑張りましたって。嬉しかったですね。アフレコにも気持ちが入っていました。まさか、こういうことになるとは思っていなかったので、公開を観てもらえずで。このシーンだけでも観てもらったから、踏ん張れたんです。」
会場がしんみりしてしまって、監督が「しんみりしないで」と、確かここで仰ってました。
「彼の一生懸命やっている姿をしっかり見せてもらったことは、僕にとって宝です。」
田上「私にとっても宝です。」
監督「主演三浦春馬を大切にしてくれていることに感謝してPRする役に徹することになりました。」
アフレコで、田上さんは7種類の声を駆使していっぱい声出しをしたそうです。「春馬くん、腹かかえて笑ってたよね。」と監督。
監督「出番のない日でも、衣装さんに頼んで袴で上半身Tシャツで田上くんと2人でムービー回しながら何かやってるんです。僕の方をニコニコして見て、何か言いたいことがありそうにしてるんです。」
「薩摩の五代家に亡くなった母に会いに行くシーン、本来なら豊子を玄関に置いていくもの。籍に入っていない人を入れるわけにはいかない時代、五代だけが入る予定だった。三浦春馬はひっかかった。
監督、豊子を中に入れられない?って。廊下までだね。五代友厚ならやる、三浦春馬ならやる。
母に自分の生き様を見せる時、気持ちを作って一発で感情をあらわにして、最高の泣きの演技をしてくれました。まわりのスタッフも泣いていました。
ウエストショット、腰より上です、撮り終わって、春馬くんに、本当に良かった、もう一回お願いと。
豊子と母も入れて引きを撮りたいと。5分ほど休んでもらって、引きを撮りました。
筒井さんが、私も泣いてしまいそうって。それは困るんです(笑)。CGで頸動脈の動きとかは消せるんですが、涙まで消せない。
彼の芝居は、すべて一発OK。寸分の狂いもない、引きと寄りで。1カメで撮影したのですが、編集した人がびっくりしてました。2カメで撮ったんじゃないかって。恐るべし三浦春馬。」
「利助の万華鏡が落ちるところを走っていくシーンは5回も撮ったんです。タイミングが合わなくて。
春馬くんが、監督、どうなってんですか!って(笑)
春馬くんに、ごめんねと。するとくしゃくしゃの笑顔でにっこりしてくれました。
ものへのこだわりもあって、日本製という本もある。五代は藍染と関わっていたから、藍染でハンカチをやりたいと。主演と監督って夫婦みたいな関係なんです。春馬くんが取材したところで自費で作ったハンカチを何枚もプレートに広げて、どれがいい?って。小道具係もやっている。