あいうえ おはよう

かきくけ こんにちは

さしすせ そうですか

たちつて ともだちと

なにぬね のりましう


そしてつぎにうたいましょう


はひふへ ほんとうに

まみむめ もういちど

や ゆ よ よろこんで

らりるれ ローカルです

わを おもしろい

ん で さいご おわり🎵


この歌をはじめとする日本語を楽しく学ぶ歌を今日は何度も歌いました。

アルゴリズム体操もダンス(左右前後ろ)も。

今年度は日本語2を教えるので日本語1の勉強を復習してから日本語2の勉強を始めます。

実は日本語を習い始めて二年目の生徒を教えるのが一番難しいです。

というのは、ひらがなやカタカナ、簡単な挨拶を習うのが一年目で、一年目は全てが新しくフレッシュで一年目を教えた先生を崇拝しているので(ひよこと同じ)私のスタイルに慣れるまでに時間がかかる生徒もいます。そして小難しい文法が入ってくるので、そこをいかに「簡単だ」と感じるように教えられるか…

私は無意味な宿題というものが好きではなく、できれば授業中に学んでほしいと思っています。余暇にもっと勉強したい生徒は日本の漫画を読んだり、日本のドラマや映画を英語の字幕をつけて観るとかしてほしいからです。「サムライハイスクール」とか 「正義の味方」(志田未来さんと山田優さん出演)は生徒たちに見せても大丈夫なのでいつも紹介しています。


今日は私の仕事の話を少しさせていただきました。

お付き合いありがとうございました。

すみません、前置きが長かったですね。


今日ご紹介するのは春馬くんがTouristのインタビューを受けた時のものです。春馬くんの仕事のことを話している記事を読んでいて、春馬くんは俳優という仕事を楽しんでいたんだなあと実感できました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mantan-web.jp/amp/article/20180929dog00m200035000c.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

2018年の9月の記事…

どういう俳優になりたいとか、どんな事をしたいとか、辞めたいと思ったこともあったと笑って言っているとか全てのことが2020年7月18日のあの事件に繋がらないと私は感じます。

力強く意気込みを語る…命がこの先も続くだろうと思っているからこそ語れる…と思うのですが…