お堀の中にいるお魚が羨ましい…
気持ちが良さそうです。
今回色々な所を旅してきましたが、「気」というものについても色々と考えました。
「気」がつく言葉には色々あります。
気が合う、気持ちが良い、気持ちが悪い、気を使う、気乗りがしない…その他多数…
人と人の繋がりや出会いと別れ…
通りすがりの旅人が何を想い誰を想うか…
その土地の人々の「気質」にも違いがある。
表情で読み取ろうとする旅人…
日常の延長として接待する人、その土地の代表のような気持ちで接待する人….
今回の旅行で一番お部屋の設備がしっかりしていて使いやすく居心地が良かったのは金沢のホテル日航金沢だったと思います。スタッフさんの対応も笑顔で丁寧でした。「気持ち」や「おもてなし」を感じられました。
「えっ加賀屋さんじゃないの」と思われる方多いですよね。やはり加賀屋さんは担当の方次第なんだと思います。お荷物を運び入れてくれた方は日本語が危うく、担当の方はお若くて「おもてなし」を感じることは…自分の期待値が高すぎたのか日本製を読み込みすぎたのか…ベッドのお布団はふかふかでしたが…日本の伝統旅館、あのような場所へわざわざ行くのは以前いた小田さんのような若女将あってこそだったように思います。福井県のつるやさんが日本一に輝く日は近いと思います。
これから靖国神社へ向かいます。
皆さんの一日が春馬くんと共に穏やかな一日でありますように。