学校のプランターの一部…
今日も園芸部は活動…
生徒が私の車のドアを開けて「うわあお花屋さんだ」と言った。
今日は主に植え替え…
男子二人は野菜の苗の鉢担当…ピーマンと茄子を育ててます。
家に帰ってからはずっと「法律とある事件のケース(アメリカ)」に関する書類を読んでいる(英語)。
英語が不得意な生徒が、「このクラスが受からないと卒業できない」と泣きついてきたため、彼にわかりやすく説明できるように勉強している。
おかげで私の日本語力と英語力が上がりそうだ。
黙秘権、主観的調査、終身刑、自供 等 しばらく目にしなかった言葉のてんこ盛り…
地方裁判所や最高裁判所のこと等、読んでいると警察が他Sを疑うより自Sとして処理したくなってしまうのはこういうことがあるからなのかなとも思えてきてしまった。
証拠って大切だ。手順をしっかりと押さえることも…
春馬くん事件の場合、事務所の本社移転でかなりの証拠は無くなってしまった。証言だけでは確証は難しいだろう。自白してもその証言を検証しなければならず…告発してもその証明は気が遠くなるほどの精神力が必要だ。
何十頁にも渡るある事件の発生から最高裁判所の判決までを午後の数時間を費やし読んでいて、「春馬くん事件は、長くて険しい道のり」だと感じている。
はじめの一歩は、警察が動いてくれること…
春馬くんのニキビ、みーっけ!