2022年が終わる前にまた素晴らしい情報がgakunohana さんから届きました。

茨城新聞さん、この方の投稿を取り上げていただき、ありがとうございました。

私もこのような投稿をありとあらゆる場所でして春馬くんの功績を讃えて行きたい、人々の目に春馬くんの名前を広めて行く場を、拡散して行く場所をどんどん開拓していかなければと今日改めて強く思いました。gakunohanaさんありがとうございました。

--------------------------------------------------------

ひと足早いお年玉のように、また茨城新聞の画像が届きました。
「県民の声」という欄、ファンの方の投書が掲載されています。全文を書きます。

〈たたえてほしい春馬さんの功績〉
 久しぶりに映画館を訪れた。土浦市出身の俳優、三浦春馬さんの最後の主演作「天外者」を見るためだ。公開2周年を記念する特別上映には、女性ファンだけでなく、男性や小学生の姿もあった。
 春馬さんが急逝して2年半。交流サイト(SNS)を通じて出演作品の動画を見たり、人柄や生き方を表すエピソードを知ったりして、新たにファンになったという人も多い。ドラマのロケ地になった水戸市内での話を聞いた。主演の春馬さんは、裏方である現地スタッフに「お世話になります」と言って深々と一礼し、事故シーンの撮影で、道に散らばったガラスの破片をスタッフと共にしゃがんで拾い続けたという。
 五代友厚に扮した天外者の演技は迫真で、何度見ても心が震える。最後にはあちこちで拍手が起こった。
「俳優三浦春馬」の功績を、もっともっとたたえてほしいと思う。