gakunohana さんよりメッセージが届きました。
私も力不足ではありますが、冬休みに毛筆で西垣監督へのお願い、加勢させていただきます。
tadaimaryokouchuu さんは葉書で西垣監督に森の学校のDVD化をお願いしてくださっています。
--------------------------------------------------
皆さん、tadaimaryokouchuuさんに加勢して、葉書で監督にDVD化をお願いしてみませんか?ご存知でしょうが、念のため、住所を書いておきます。〒616-8374 京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町30の53
森の学校制作委員会 西垣吉春様
----------------------------------------------------
もしなんと書いて良いかわからないという方は下記の先日tadaimaryokouchuu さんへの返信コメントをご参照ください。
私(hm)も森の学校はいつかDVDにしていただきたいとお願いしたいなあと思っております。ただ監督のおっしゃる気持ちもわかるのです。
映画には映画の良さがある…
大きなスクリーンの醍醐味…音の事も…
両方(DVDと映画)残すのはどうでしょうとアプローチしたい理由があります。
映画の良さはわかるという前提で…
1.映画館に行く機会がない人がDVDなら観れる
2.DVDなら教室で教材として使える
3.いつか何十年も経った時、DVD化、オンライン化しておけば何百年も観られる
4.もっと多くの人に観てもらえる
5.外国語の字幕をつければ海外にも紹介できる
6.画像の鮮明さをより良いものにできる
7.監督がお若いうちにこの素晴らしい映画を永久保存するためのバトンを信頼できる人に繋いでほしい
森の学校は子供から高齢の方までどんな年代の人も楽しめる素晴らしい映画なので、どうしても永久保存していただきたいです。
大きなスクリーンの醍醐味…音の事も…
両方(DVDと映画)残すのはどうでしょうとアプローチしたい理由があります。
映画の良さはわかるという前提で…
1.映画館に行く機会がない人がDVDなら観れる
2.DVDなら教室で教材として使える
3.いつか何十年も経った時、DVD化、オンライン化しておけば何百年も観られる
4.もっと多くの人に観てもらえる
5.外国語の字幕をつければ海外にも紹介できる
6.画像の鮮明さをより良いものにできる
7.監督がお若いうちにこの素晴らしい映画を永久保存するためのバトンを信頼できる人に繋いでほしい
森の学校は子供から高齢の方までどんな年代の人も楽しめる素晴らしい映画なので、どうしても永久保存していただきたいです。