https://woman-type.jp/wt/feature/12630/
春馬くんには「侍」のような部分もあるような気がしていて、春馬くんは新渡戸稲造の「武士道」を読んだことがあるかなあ(私は英語で読みましたがとっても難しかった)と調べてみたら、「サムライハイスクール」に出演したときに読まれていました。やっぱり…
その関連で見つけたのが上記の記事。
役者の「匠」…
妥協はしない…
台本を読み始めたらもうきっとその人(役)になっている。と同時に全体のストーリーもちゃんと把握しているのが春馬くん…
演技の英才教育を受けたようなものだと思う。
四歳からこの世界にいたのだから…
納得するまで監督と話し合う。提案もする。
ただセリフを暗記しているだけではない…
表情ひとつでも大切に演じる…
学校で教えていてこういうタイプの生徒が時々いる。教えられたこと以上のものを学び、質問し、逆に私に学びの場を与えてくれる…
春馬くんは天才であり秀才だったのだろう。
持って生まれたものも確かにあったけれど、努力や勉強もたくさんしていたと思う。