gakunohana さんのコメント欄への報告が埋もれては困るので、ブログにあらためて掲載させていただくことにしました。 素晴らしい行動力に感謝致します。
報告が2つあります。
まず、一昨日送った土浦市長あてのメールですが、本日、広報広聴課長より返信がありました。原則として市外在住者には回答しない、回答する場合も目安は3週間、ということだったので、驚きました。
まあ、型通りの受け取りメールかとは思いますが、
「本市出身の俳優として活躍され、懸命に努力をし続けてきた三浦春馬さんに関しては、本市といたしましても残念な気持ちでいっぱいです」との言葉に、少しだけ救われる思いがしました。
市が追悼の場を設けてくれれば、少なくとも地方新聞のニュースにはなると思うのです。
遠方の皆さんも、メールでお願いしていただけないでしょうか。専用のフォームを貼ります。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/mailform.php?code=76
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/mailform.php?code=76
2つ目は、「森の学校」のこと。まだ思いつきの段階ではあるのですが、公共の施設での上映会を催したく……さきほど、西垣監督と電話でお話しさせていただきました。素人の私に、とても丁寧に映画のことや、上映会の実例などを話して下さいました。DVDの利点は認めつつも、特に画面構成や音量の幅などで、制作者としてはどうしても譲れない点があり、将来的にもDVDにはしない、と断言されていました。残念ですが、その拘りを尊重したいと思いました。
2つ目は、「森の学校」のこと。まだ思いつきの段階ではあるのですが、公共の施設での上映会を催したく……さきほど、西垣監督と電話でお話しさせていただきました。素人の私に、とても丁寧に映画のことや、上映会の実例などを話して下さいました。DVDの利点は認めつつも、特に画面構成や音量の幅などで、制作者としてはどうしても譲れない点があり、将来的にもDVDにはしない、と断言されていました。残念ですが、その拘りを尊重したいと思いました。