当ブログにご訪問いただきありがとうございます。チョロと申します。
2025年8月にトヨタのノア(S-Z 2WD)を契約してきました。
納車日までドキドキ💓な日々を過ごしている訳ですが、今日は前回からの続きで、商談〜契約成立までのお話しになります。

商談前日と初日
8月月初にトヨタのサイトから商談予約をしてみたところ、登録情報を見た担当営業さんから電話にて前倒しで商談出来る旨をお知らせいただき、その翌日に販売店へ商談しに向かうことになりました。
がっ‼︎ 実際には
- 「新型ノアの一つ一つの装備や詳細な機能」
- 「セットオプションがどうなっているのか?」
- 「この装備を付けたらどうなって、どういう影響があるのか?何を気をつけなくてはいけないか?」
という事をまるで確認・把握・検討出来ていませんでした
「プロアクティブドライビングアシスト」「アドバンストパーク」「アドバンストドライブ」「レーンチェンジアシスト」等々…
機能名や上っ面だけを見て、呑気に理解したつもりになっていました。
また、見映えにばかり気を取られて、
「モデリスタエアロパーツって超カッコイイなぁ…街中であんまり見かけないから、奮発してフロントグリルとシグネチャーイルミブレードを付けちゃおっかなぁ
お、バックドアガーニッシュもええやん!財布が許せばつけちゃおっかなぁー」
と「夢見る乙女&脳みそお花畑」状態でした。
挙げ句の果てに「TVキャンセラーの取付方法」や「車の中でYoutubeを観る方法」等、翌日の商談にはあまり関係ない事に興味を惹かれて動画を漁っている始末…
詳しい事は担当営業さんが教えてくれるだろうし、まぁ何とかなるだろうと商談に臨んだのですが、今にして思えば相当に理解不足・考えが浅はかだった事を後で思い知ります…
商談当日〜オプション選び
席に案内され、本気でノアを購入・契約するつもりでこの場に来ている旨の決意をしっかり伝えます。
私の今回の予算は450万円で、内300万円は現金支払い。残りの150万円はローン返済する事にしました。(2年以内に繰り上げ返済して完済予定)
「分かりました。購入希望のグレードはS-Zの2WDで宜しかったでしょうか?2WDはまだオーダー可能なのですが、4WDは既に契約が埋まってしまったので良かったです。」
との事。
話によると、今回の初回生産枠からこの販売店に割り当てられたノアの台数は7台との事でした。
因みにヴォクシーの割り当て台数は聞いておらず不明なのですが、何台かは既に成約済みとなっているとの事でした。(流石ヴォクシー大人気)
今日契約まで出来れば、年内中に納車出来るはずという事で、財布と相談しながら昨夜得た薄ぅーーい知識と欲望だけでオプションを決めていきます。。。
車両本体値引きは5万円ぽっち
当初の希望オプションの見積もりでは予算オーバーでしたが、ローンのキャッシュバックが10万円+所有している現ヴォクシーの下取り価格を50万円アップしてもらって、付けたいオプションを取捨選択して決めていきました。
エクステリアは前述の通りモデリスタエアロパーツ等を欲望のままに下記のものを選択。
- フロントグリル
- シグネチャーイルミブレード
- バックドアガーニッシュ
- 三眼プロジェクター式LEDヘッドランプ+AHS
- サイドバイザー
- IRカットフィルム(ダークスモーク)
- QMIドライグラス(ボディ)
- QMIスーパーファインビュー(フロントガラス)
- ドアハンドルプロテクター
- 盗難防止ナンバーフレームセット
次にインテリア+室内装備品は下記を選択。
- インテリアイルミネーション
- 13.2型有機EL後席ディスプレイ
- 前後方2カメラドライブレコーダー
- フロアマット(デラックスタイプ)
- 快適利便パッケージ(High)
今にして思えば何とまぁ中身のないオプション選びをしていた事でしょうか……タイムスリップして自分を引っ叩いてやりたい気分です
でもこの時自分としては、概ね希望していた車の形に出来たと勘違いしつつ、予算内に収めました。
ここまでで既にクタクタでしたが、その後もトヨタウォレットの登録や審査等、その他手続きを進めていき何とか契約締結。成約の運びとなりました。
押し寄せる不安と後悔
そして、帰宅後にカタログを眺めながら、再度自分の選択したオプションを改めてインターネット記事やYouTube動画を観て調べなおしていると、
「やっぱりエレクトロシフトマチックにしたかったかも…」
「あれ…ダークスモークにしたらノーマルのルームミラーじゃ後ろ見えなくなるんじゃない?ドラレコ付きデジタルインナーミラーが最適解だったんじゃないのか?」
等の後悔や不安が押し寄せてきます
と同時に「何で営業マンはこれ付けるならこの装備がお得ですよ?とか、これ付けるにはこんな弊害があるんですよ。とか教えてくれないんだぁあああ!!!」と憤りの感情も吹き出してきて、情緒不安定状態に…。
何でこうなったのか今なら分かります。
車の購入に関しては購入者が全責任をおって装備を決めていくしかないんです。
その為に購入する車の様々な機能や仕様を隅々までしっかりと把握・理解しておく必要があるんです。
その上でこの装備を付けたらどうなるのか?と課題や不明点を洗い出し、商談の場で営業マンに確認して決定や対応策を考えていく事をしなくてはいけません。
予算内・予算オーバーだからと適当にオプションを決めていったらそりゃそうなります。
車の購入に慣れておらず、車を買う時の準備や覚悟が足りていませんでしたね。。。
契約見直しって出来るの?
本来一度締結した売買契約は簡単には変更する事は出来ません。職業柄それは重々承知しています。
ですが、500万近くする高価な買い物…
納車後に買った事を後悔しながら納得いかない車に乗り続ける事はどうしてもしたくない…
翌日担当営業さんに泣きの電話を入れます。
「ごめ"ーーーん!」
「今更みっともねぇんだけど、成約したばっかなんだけど‼︎‼︎この契約取り消すわけにはいがねえがなァー⁈‼︎」
契約締結の翌日にわがままを言って、オプション変更の申し入れを行い、お盆明けに再度契約し直しする事になりました…
(本当ごめんよぉーーー)
次回再契約の時には絶対後悔しない様に隅々まで調べてオプションを決めておく事を固く誓ったチョロでした
以上、「大失敗の初回契約編」でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。