当ブログにご訪問いただきありがとうございます。チョロと申します。照れ


2025年8月にトヨタのノア(S-Z 2WD)を契約してきました。


納車日までドキドキ💓な日々を過ごしている訳ですが、今日は私が契約したノアの納車日についてお話しします。

 TODAY'S
 
納車日の予定について

今回私が契約したノアの納車予定は、

10月下旬〜11月の見込みとなっています。


今回の初回生産枠(9月〜2月)で、販売店割り当て台数の中の1台を確保・オーダー出来たので、納車予定も比較的早そうです。


勿論これはあくまで予定であり、正式な納車日はもっと後になる事も考えられます。


10月頭〜中旬頃にはもう少しはっきりした納車予定日の連絡が貰えると思いますが、それまでは他のオーナーさんのブログやYoutube動画を拝見したり、このブログを更新しながら気長に連絡を待ちたいと思います。


  新型ノア 契約に至った経緯

今回受注を再開した2025年9月〜2026年2月分初回生産枠のノア/ヴォクシーですが、私が最初に情報を得たのは7月中旬の車両点検の時でした。


現在所有している80ヴォクシーを点検整備に出したところ、左前輪のサスペンションに故障箇所が見つかり、一旦このまま運転していても支障が無いものの、来年の車検は通らないので確実に修理が必要との事。ゲッソリ


修理費用は概算で10万円前後になる見込みで、このままヴォクシーに乗り続けるつもりなら、来年の車検代も考慮すると20万円ぐらいは必要になるだろう…と。


加えて、現在履いているノーマルタイヤもかなり溝が浅くなっていて、来年の春の「冬→夏タイヤ交換」のタイミングでタイヤも買い替えしなくちゃいけない状況ゲロー


来年は車の維持費に総額25万〜30万ほど必要になる計算…

そして担当営業さんから次の様に提案されました。

「これを機会にこちらの新型ヴォクシーへの乗り換えを検討してみては如何でしょうか?」


そして所有している旧ヴォクシーの下取り額(30万程度)を差し引いて、大体430万円のヴォクシーの概算見積もりを貰いました。


現行の90系ノア/ヴォクシーは、7月時点ではまだ新規の受注受付は停止していたので、てっきりキャンセル枠で出たヴォクシーなのかな?と思ってあまり気にしませんでした。


そもそも次に乗り換えるならノアにしたいと思っていましたし、その頃かなりバタバタしていたので、

「一旦持ち帰りして考えておきます」と返答してその日は家路に着きました。


  新車購入の決断〜そして商談へ

ようやく身の回りが落ち着いて暫く経った8月頭、今のヴォクシーを乗り続けるのか?それとも新車に買い換えるのか真剣に検討を始めました。


やはり11年経った車の修理費や維持費を節約したいので、新車への乗り換えを断念する選択肢はありませんでした。


担当営業さんから、詳しい話を聞くために、トヨタの購入相談のページから担当販売店に商談予約を入れます。


だが、予約可能日はお盆明けまで全部バツレッド表示…

「うーん。しょうがない…最短のお盆明けに予約を入れるか…」(ポチっ)


ヴォクシーじゃなくてノアは購入出来ないのかをこの場で聞こうと思っていました。


すると翌日、担当販売店の営業さんから電話が入りました。

「商談予約のお申し込みを確認いたしました。お盆明けのご予約の様ですが、もし宜しければ今日か明日お話し出来ます」


へぇ、商談予約可能枠は埋まってたのに商談出来るんだぁ…と感じつつ、

「今回はヴォクシーじゃなくて、出来ればノアが良いんだけど、ノアは買えますか?」


と質問すると

「ノア買えますっ!グッとノリノリで即答。


「えっ?!マジでっ!びっくりじゃあ明日伺います!」

とこちらも即断・即答した。


こうして私は新型ノアの受注販売再開を開始した8月頭にタイミング良く商談を進める事が出来たのでした。飛び出すハート



あれ?前の記事では8月17日に契約したって書いてなかったっけ?と気付いた方はとても鋭い指差し


まだこの話には続きがあるのですが、それは次回の投稿でお話ししたいと思います。


以上、「新型ノアの契約時期と納期について」でした。最後まで読んでいただいてありがとうございました。お願い