当ブログにご訪問いただきありがとうございます。チョロと申します。
2025年8月17日にトヨタのノア(S-Z 2WD)を契約してきました。
納車日までドキドキ💓な日々を過ごしている訳ですが、今日はメーカーオプションのエレクトロシフトマチックについて語っていきたいと思います。

エレクトロシフトマチックについて
現在は80系ヴォクシー乗ってまして、エレクトロシフトマチックを使って運転しています。
このシフトレバー操作に慣れてしまっていて、今回の新型ノアも同じエレクトロシフトマチックが良いなぁと思っていました。
ディーラーの担当営業さんに「エレクトロシフトマチック」はどうしますか?と聞かれた際に、オプションの価格をうかがった所、なんとそのお値段…
12万1千円!
正直、その値段を聞いて標準のストレート式シフトレバーでも良いかな…と考えちゃいました
そもそも何でこんなに高額オプションなのか担当営業さんにうかがった所、エレクトロシフトマチックを装備すると次の付帯装備&機能が付いてくるのでオプション価格が高額になるのだとの事。
◼︎トヨタチームメイト
・パーキングサポートブレーキ(周囲静止物+後方歩行者)
どちらかと言うと駐車には自信がある方なので、自動運転駐車機能のアドバンストパークは私には正直要らない機能…
車の周辺確認も普段から常に気を付けて運転していれば良いのでパノラミックビューモニター&パーキングサポートブレーキ本来は不要なオプション…
:
:
:
でも、数年慣れ親しんだエレクトロシフトマチックのレバー操作感はとても気に入っていて、非常に捨てがたく…
悩みに悩む…
3つのオプション無くて良いから、シフトレバーだけエレクトロシフトマチックにして欲しい…
物凄く悩む…
これらはリセールに有利なオプションになる?
いやそんなことはなさそう…
めちゃくちゃ悩んだ結果、エレクトロシフトマチックはやっぱり付けたい!となり、超わがまま&贅沢ですがオプションを加えていただく事にしました…
エレクトロシフトマチックはメーカーオプションなので、納車後に付け替え・変更は出来ない。
今回最大の苦渋の決断でした。
12万円は高いよぉ〜〜〜
これにもしアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)がこのオプションに含まれていれば、この価格に見合うかなぁと感じますが…
格好良いエレクトロシフトマチックを付けたからには、存分に自己満足に浸らさせていただきますよ
そしてパノラミックビューモニターとパーキングサポートブレーキは使い倒して、より高い予防安全&安全運転を目指したいと思います。
(それでもアドバンストパークは使う機会はあんまり無さそうかな…)
素人には難解なメーカーオプション
あの装備が付けたいと思っても、あれもこれもと他の機能・オプションが無駄に付いてくる…
欲しい装備や機能だけ選択する事が出来ず、ズブの素人がカタログを見ても、何が何やら全然分かんない…
私の担当営業さんは積極的にはあまり詳しく教えてくれない…
この抱き合わせ的なメーカーオプションの複雑さ・分かりにくさはなんとかなりませんかねぇ…
購入したい車の事をしっかりと知る
先進機能が満載の最新の車を買う時は、その車に備わっている様々な機能や性能を隅々まで調べて知っておく事、その下調べが本当に本当に大事…
今回ノアを買う時に「どんな装備や機能が標準装備なのか?」「何がメーカーオプションなのか?」「何がディーラーオプションで後付け可能なのか?」理解不足・説明不足のまま契約して、納車の時に思っていた車にならない様に気をつけないと…と凄く実感しました。
以上、「エレクトロシフトマチックについて」でした。最後まで読んでいただいてありがとうございました。