もう12月も後半だー!

始めちゃったからやめられず、
今更だけど11月後半レポー。

後半はヨガサークル行ったり、児童館でママは手作りハンドクリーム教室、子供は職員さんが見ていてくれるという、

初めての託児を経験してみたりしました。

預ける前↓


{6413C970-B7D1-4B3E-924A-52910245A6A5}

「たのちー♪」


…ご機嫌ちゃんだったから、しれっといなくなってみたけど、

置くと泣いちゃうけど代わる代わる抱っこすればなんとか大丈夫だったみたいで、

でもたまにあれ?ママ?ってなり泣いて…

で、後半抱っこのままブランコで職員さんがゆらゆらしてたら寝た模様。

大丈夫でしたよ〜って言ってたけど、

涙と鼻水で顔がカピカピになってた^_^;

ぼくちん、がんばった!

私も気が気じゃなかったけど、お互いよい経験になったね。


そして8m13d…その頃。

6か月に入ったぐらいからの、夜間ちょこちょこ起き&ズリバイやんちゃな昼間…
に私がスーパー寝不足&ヘトヘトになり、

ちょっと助けておくれと、じいじに二泊三日でぼくちんと遊びにきてもらいました。

毎度おなじみ、じいじエルゴ笑↓

{BFE139B3-60BA-45DD-8281-2EC75FB99564}

近所の公園を散歩。


じいじ、なんなら自らエルゴ装着してたし。


{7EA59ED7-E391-411A-9A7C-9CBA0EF80628}


「アヒルさん…」

…アヒルにくぎ付けだったなぁ。

ランチに近所の蕎麦屋さんに行って、ちょっとふらっとした時にぼくちんがぐずったら、

周りの方に必死に謝ってた父。

父が謝るとこ、何気に初めてみたわ。

孫の為ならなんでもござれ。



そして日中はぼくちんがお昼寝したら、庭の木の手入れや草むしり、

起きたらぼくちんのお相手、

ありがたく家事がはかどるはかどる。


おろそかになってた水回りをしっかり掃除できたり、常備菜もつくりまくった。

なので、たくさんおつまみつくって、

孫を片手においしー晩酌タイムに。



{D924A86A-20D7-4773-A670-BCE96CEF8366}

「じいじ、スナックリハルへようこそ」

…リハルもちゃんとじいじのお相手。

翌朝も仲良しなお二人。


{F4D6173A-1CFE-44C4-BB76-93225B4EC479}


すっかりじいじっ子。

この日はお家でランチしてからアリオへゴー!


つかまり立ちし始めてたけど、

この日を境に、かなりしっかりし始め、


{A863E908-4FE3-46D0-90BC-E568B8F3D2DD}


つかまり立ちどころか、


じいじによじ登る。



{F716B213-D7FD-4D97-91D6-C523F6CAAA45}


という訳で、つかまり立ちは8か月半でマスターとなりましたー。

周りの子たちより、ちょいのんびりだったかな。


{D75D37A4-F984-432F-A5C8-F74CCEFF853A}


「きゃはー」

…ちょー楽しそう。



そして、お風呂もじいじが入れてくれるので、ちょいと覗いてみました。



{785F8DBE-DADA-4AB8-A58F-E851551AEDD6}


「なーるー」

…2人できゃはきゃは言いながら楽しそーなバスタイム。


ぼくちんが寝てからは、リハちんタイム。


{2B784389-4047-40DE-BE93-B984D7C66324}


「あそぼーあそぼー!」

…待ちきれんね。


翌朝、


{2F0DF9C1-56CD-4F3C-B550-89E27CC36128}


「ぐふふ、きゃはきゃは!」

…朝からハイテンション。


ランチはお寿司屋さんへ。


{938C17DD-43EF-44A8-840F-4A8D801C7D71}


「イカはいらんて」

…まだ食べられませーん。


と、二泊三日、家の外回りからぼくちん&リハルのお相手まで、

ほんとありがたやでございました。


私自身、父とこんなに一緒にいる機会も今迄なかったから、
いろんな話もできてよかったな。

感謝感謝。

いーのに、って言われたけど、

お礼にビール1ケースと母におみやげ。




翌11/22。

パパが休みだったので朝からみんなでお散歩。

近所に広めでわんこオッケーな公園発見。


{BC530FD6-8286-42D1-843E-77843660E469}


「なんかいるですね。」

…奥に超巨大なわんこがいて、ビビるリハル。



{62EC7589-4F22-418B-B199-4305C899BBCD}

「スタコラサッサ」


…はぁ、便利屋じいじ、月一ぐらいでこないかなー笑。