溶連菌感染症 | 保育所ピーチランド

保育所ピーチランド

保育所の出来事や園長自身のことでなどなど…


こるからの冬場に流行りだす


溶連菌感染症の特徴(ポイント)

溶連菌感染症の特徴(ポイント)は3つです。

症状の始まりは38~39度の熱とのどの痛み

    嘔吐から。風邪と症状が似ています。


溶連菌は別の大きな病気(合併症)の原因に

  なりやすい細菌です。

溶連菌を完全に退治するまで、

10日間~2週間ほど

抗生物質を飲み続ける必要があります。



完治したかどうかは、

発症時の症状が改善した2~3週間後に

検査してわかります。


症状がおさまったからといって油断は大敵です!自己判断ではなく、

   きちんと医師の診察を受けましょう。




溶連菌感染症の感染期間(いつから学校や保育園・幼稚園に行けるの?)

学校保健安全法では第三種

(条件によっては出席停止の措置が必要と考えられる疾患)に位置づけられており、


医療機関の受診日と

その翌日は登校・登園できません。

有効な抗生物質を内服後24時間経つと、

感染力はほとんどなくなります。

このころになると解熱することも多く、

全身状態が良好となれば

登校、通園が可能となります。

発しんが出ている場合などは、

消えるまで安静にしているのが望ましいです。