休日の朝
ベッドでゴロゴロしてる時に
娘が私の布団に入ってきます
まだまだ
不快感は無くなりません
どうも闇ママです
まだまだ絶賛 闇まくりです
今日は虐待について
意見を書こうと思います
その手の問題が不得意な方は
ご退室下さい
まる子の母
しんのすけの母
ジャイアンの母
この3人
最近頭を叩いたり
殴ったり
ひっぱたいたり
そういう描写減ったと思いませんか?
子どもを叩くのは良くない
虐待は良くない
えぇ知ってますとも
じゃあ
世の中のかぁちゃん
みんな本当に子どもの頭
ひっぱたいてないの?
あたしね
ずっとみんなひっぱたいてないと思ってた
いやそうかもしれんけど
実際は分かりません
ウチはね
今まで
本当にどーしよもない時だけ
頭バチンて叩いたり
身体ドンて押したり
物投げたりしてた
頻度としては……
その時々の調子によってだけど
ない時は
月に1度もない
ある時は
1週間に3回とかある
誰にも言ったことは無い
夫は知ってるけど
友だちは知らない
ママ友も知らない
言ったら虐待だって
言われるかもしれないから
でもね
今まで
虐待はホントにダメだと
思ってたし
出来れば手なんかあげたくなかった
だけど
子どもの気持ちに寄り添って
話を聞いてあげればあげるほど
子どものグズグズはずっと続くし
容認する言葉を投げかければ投げかけるほど
私のイライラも
子どものイライラも増していったんだよね
イライラすると
最終的に
ドカーン
思った以上のパワーで
頭をバチンと叩いたり
床にドンと身体を
押したりしてしまっていました
子どもがグズグズしてる時って
何してもグズグズしてない?
気持ちを言葉で表現してあげて
とか
うんうん
と聞いてあげましょう
とか
したよ?
したけど
結局ずっと
グズグズ
してますけど!
って思うんだよね
で
最終的に
こっちもイライラして
力で押さえつけるような
強い声で
ガーーーって
怒鳴って
頭バチンて叩いたりして
どっかでクールダウンしてこいっ!
って言って
ようやくおさまるんだけど
これって
意味あるの?
なーんかね
あたしこの子育て方法
あたしに
全然合ってない!
なんでグズグズしてるのに
そんな付き合わにゃならんのよ
我慢できるとこまでは我慢するよ?
でも
それ以上我慢したところで
何か意味あんのかなって思っちゃう
結局怒っちゃうから(笑)
前にも同じようなこと
書いたんだけど
その時は
「手を上げる」
「虐待」
のようなことは一切
書かなかったんだよね
だけど今回は
書く
あたし
今まで我慢我慢してから
出てくる《手》って
かなり
怒りがこもってたと思うわけ
「虐待」だなって思う
かなりイライラが入ってるからね
最近実は
前より高い頻度で
頭バチンと叩いてる気がする
早い段階で出る《手》って
だいぶ加減しない?
あれって虐待なのかな
多分
虐待ですって
言われると思うけど
なんかもうそういうの
面倒くさくなっちゃった
だっておかしなことしてるんだもん
変なこといってるんだもん
ずっとくだらない喧嘩ばかりしてるんだもん
叩いて子どもが学習するか?
しないかもしれない
叩いて子どもの教育上いいか?
そうじゃないかもしれない
でもさ
その一発で状況が
スっと治まるかもしれないじゃん?
お互いのイライラが
スっと治まるかもしれないじゃん?
関係がこじれなくてすむかもしれないじゃん?
子どもが叩かれて
心に闇を持つようになったら
多分見た目で分かると思う
いつも怯えていたり
口数減ったり
表情が乏しくなったり
イライラしたり
でもね
息子も娘も
そんな事ないんだよ
相も変わらず
毎日楽しそうに過ごしているんだよ
私がストレス感じてた時と
同じくらい
心も身体も健康そうなんだよ
だから
悪いことした時くらい
頭バチンと叩いても
良しにしてくれないかい?
私の機嫌で叩くのは
「虐待」だと思う
悪いことした時に叩くのは
「しつけ?」
それも違うな
しつけにはなってないもん
しつけでは
ないけど
良しに
して欲しい
子どもの心身が健康で
ありつづけている限り
私の心身の
健康の為にも
良しにして
欲しい
最近
胃の調子が
すこぶる良いです
子どもが闇を抱え出したら
辞めます
以上!