3連休初日。
テレビでは、関東地方の寒さや雪の話を
繰り返してたけど、我が家の地方も
ほんとに寒かったです。
なんか病気だろうかと思うほど眠気が
取れなくて、何回も寝てしまいました。
昨日から日経平均高値更新のニュースが
経済番組だけじゃなく、何度も繰り返し
伝えられていました。
私はバブルの頃は学生で、あまり恩恵を
受けた記憶は無いですが、振り返ると
派手な時代だったんだろうなぁとは思います。
OLの頃にバンバン使っていた洋服代を、
良いから貯金しとけって伝えてやりたいです。
最近YHやLHの文字もよく見かけますが、
そういう意味では私も今そうなんだろうなと
思います。
日本でコロナが騒がれだした2020年冬、
マネックス口座の総額が、その前より一気に
半額にまで下がりました。優待株が多く、
中でも飲食系やジム系(ライザップ)など、
蜜を避けることが推奨される時代に、収益が
下がる銘柄を多く持っていたので。しかし、
ほとんど売買することもなく、じっと耐えて
いたら少しずつ戻しました。働き方も、
在宅ワークなどが増え、それに対応した銘柄を
少し入れ替えて買ってみたりはしました。
ここ1年くらいは多分触ってない口座ですが、
先日、その半額から3倍になりました。
(と言うとすごいですけど、もともと金額が
少ないので、戻ってちょっと増えたと言う
くらいです)
個別に決算状況などを見て損切りするのは
必要かもしれませんが、○○ショックなどは、
じっと冬眠する方が素人には有効なのかも
しれないなと実感しています。
バブル時代とは違い、今回の株価は実体経済を
伴っていると言う見方をする方が多いですね。
私は難しい事はよくわかりませんが、まだ
これからも好調なら、上手く波に乗りたいです。