気温の割に蒸し暑かった昨日、
地元で人気のかき氷を食べに行きました。
せっかく写真を撮ったのに、アプリの機能が
よくわかっていなかったので、
なぜか文字が入ってる…。
写真はダメダメですが、めちゃ美味でした。
おまかせ広告です。クリックありがとうございます

その足で以前から気になっていた神社へGO。
最近は絵馬代わりの風鈴や風車でとても華やか。
御手水にも季節で色とりどりのお花が
浮かべられています。
私は御朱印帳は、持つほどあちこち旅行を
しないこともあり持っていなかったのですが、
間近で御朱印帳と御朱印を見て、その美しさに
惚れ、買っちゃいました。
持つことでこれからあちこち出かけたく
なりました。
おまかせ広告です。クリックありがとうございます

実は先日BS放送で、※「鉄印帳の旅」なる
番組を見て、鉄印帳の存在を知ったのですが
御朱印帳ではなく、そちらを求めて旅をしよう
とか思っていたのです。
※訂正
番組名→「私たち鉄印帳はじめます。」です。
日本全国の第3セクターによるローカル線40社
ほどが参加しています。私は鉄オタではありま
せんが、鉄印帳を調べるときに知った
工業デザイナー「水戸岡鋭治」さん。
デザイン性が高く、クラシックで温かみのある
車両が、全国のローカル線で数多く走っている
ようです。
番組で出ていた、京都丹後鉄道の観光車両も
素敵でした。
今回、調べてから知ったのですが、子どもが
小さい頃、九州新幹線つばめに乗ったとき、
最新の車両でありながら、内装は懐かしい
デザインになっているな、と言う印象が
ありましたが、水戸岡さんの手によるもの
でした。
御朱印帳と鉄印帳の2冊を持ち、あちこち
旅してみたいものです。
上の3種類ともストラップは別売であります。
旅先で探すのも良さそうだし、気に入った
のを持って大事に連れて行くのもいいですね。