今日はとても暖かい春らしい日でした。




今日は3月11日、東日本大震災から10年です。



今日は当時のニュースを振り返った映像が

とても多く、見るだけでとても恐ろしかったり

悲しかったりしますが、これは実際に10年前に

起こったことであり体験した人がいるんだよ、と

言う現実がもっと恐ろしく悲しい事です。


10年前の地震当時、私は家にいて、上の子供も

卒業式の前後で在校生は早帰りだったかも

しれませんが、録画した映画を見ていたと

思います。それが終わると、夕方のニュースの

映像で信じられないような惨状が次々と

映し出されました。

今、日本テレビ系列では大地震津波の対策を

紹介しています。少し見ただけでも、昔の常識は

今とは違うのだなぁと改めて思います。

「地震が起きたらトイレが安全」とか

「まず火を消す」とかはもう古い常識のようです。


人類が日々進歩しているとするならば、

地震が起きても被害が少なく済むまちづくりや

予知できる時間がどんどん伸びたり、何なら

地震が起こらなくすることだって、

できないものだろうか。

そんな夢のような話は置いておいて、

今、自分にできること。「もしもに備える」

それはしっかりやっていきたいと思います。