土日は検査がないので、病室でのんびりと。

たまに気分転換にベビーカーで小児科フロアをお散歩。

右手でベビーカー、左手で点滴をガラガラと押しながら歩いています。

ずっと病室にいると次女もグズグズするので、こうやってお散歩していますが、このフロア以外行けないので。

結局同じ場所を歩いてるだけ。

でも、抗がん剤治療が始まったら、その時の状態によっては病室から出ることが禁止されることもあるらしいので

今のうちお散歩。


同じように約半年間、抗がん剤治療をした赤ちゃんとママさんと知り合い、どんな感じだったのか教えてもらいました。

色々聞かせてくれましたが、とにかく「大変」だったと。

赤ちゃん自身が一番大変なのはもちろんとして、サポートするママもめちゃくちゃ大変。

絶対耐えられないから、週末はパパに交代してもらったほうが良いよとのことでした。

薬の投与期間は夜中も1〜2時間おきにオムツ変えて、そのたびに手袋着用・オムツ計測・手洗い・ゴミ捨て。

そんなことしてたら子どもが起きて、夜泣き。

ひたすらにそんな日々で、ゆっくり寝られなかったらしい。

その子によって副作用の具合は異なるとは思うけど、1〜2時間おきのオムツ替え(制限あり)は辛そう…


今までは私オンリーの付き添いだったけど、長期戦になるのであればパパにもお願いしないといけないかもしれない。

ミルクは何度かあるけれど、寝かしつけ、オムツ交換はほとんどしたことないパパ

大部屋だから他の人もいて気を遣わなきゃいけないうえ、自由に動けない。

そんな中で慣れない娘のお世話…

い、いけるか…?