潜在意識、引き寄せの法則を使って、頑張らずにゆる~く成功する方法について配信しています。
よろしくお願いします。
鷹木選手がIWGPヘビー初戴冠!!
6月7日、新日本プロレスの鷹木選手が、
オカダカズチカ選手を破って、
IWGPヘビー級王座を初戴冠しました。
鷹木選手はファンが熱くなるような
試合やマイクパフォーマンスで
人気の選手ですので、
これから
IWGPの看板を背負って
プロレス界を盛り上げていってくれると
期待できますね。
私は小学生の頃に、
プロレスを観るようになりました。
当時は、タイガーマスクがデビューしたり、
長州力選手やUWFができたり、
プロレスブームでした。
小学生の頃は、一つ一つ
全ての試合が真剣勝負と
思ってみていました。
しばらく続けてみていくうちに、
テレビ中継が終わりそうになると
試合の決着がつくことに
違和感を感じはじめるように
なりました。
それでも真剣勝負と思って
観ていました。
しかし、30歳くらいになって
プロレスはエンターテイメントだと
理解しました。
100%全てではないにしろ、
それに近い数字で
「ブック」と呼ばれるシステムがあり、
勝敗は決められているのだと・・・。
もちろん「セメント」と
呼ばれる。
いわゆる「ガチ」なものの
あるようですが。
基本的にエンターテイメント
なんですね。
その事実を初めて知ったときは
愕然としました。
何か裏切られたような・・・。
しかし、レスラーを
リスペクトする思いは
変りませんでした。
日々鍛錬して、体をぶつけ合う、
激しい試合を年間を通じて
見せ続けているのは
すごいと思います。
三沢選手のように
本当に命がけでやっていると
思います。
プロレスにはシナリオというか、
ドラマティックな展開があり、
、
正義と悪、
裏切り、
下剋上、
挫折と復活
友情、師弟愛
いろいろな要素があります。
それをうまく出せる
選手や団体が
興行的にもうまくいきます。
プロレスは本当に
いろいろと教えてくれます。
私も50代に突入し、
実は、
実はですが、
この世の
政治、国際情勢が
プロレスと同じだと思うように
なりました。
言葉を変えれば
出来レース
八百長
シナリオ有
です。
政治とプロレスは同じ
例えば以前、〇泉首相のときは
劇場型の政治とか
〇〇劇場
なんて言われました。
当時は今一歩わかりませんでしたが、
今思うと、
本当にやってることは
その字ずらのまんまだったんですね。
その息子が
俳優と政治家になっているのは
本当に皮肉だと思います。
俳優と政治家は紙一重。
実は
マスコミをはじめ
国際情勢、
宗教、歴史、までも
プロレスと同じだと
思うようになりました。
今のコ〇ナ騒動、
ワク〇ン問題、政治家と医師会とのやりとりも
シナリオ有かもしれませんね。
プロレスは本当に
いろいろと教えてくれます。
混迷のこの時代には、よい情報に巡り合えるかが
命にもかかわる問題になってきます。
もっと詳しく知りたい方はこちらをクリックして下さい。
ぐるぐる太郎公式サイト
↓↓↓