三線の修理~ | 僕とポタろうとサン吉

僕とポタろうとサン吉

日頃の食と音と散歩

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪さんでっす~爆  笑

 

実は、サン吉君の三弦(男弦、中弦、女弦)を張る歌口の幅が揃ってませんでした~ショック汗

 

三線を買って数年後に歌口が欠けたのでガーン汗

 

自分で作成した歌口を取りつけてました~ほっこり汗

 

 

困ることもなかったのでそのまま弾いてました~ほっこり汗

 

最近、気になってきたので修理する事にしました~ぼけーはてなマーク

 

 

弦を緩めて歌口を取り外します~音譜

 

 

自分で作成した歌口ですが、溝が浅かったのでこれを再生することにしました~ほっこり音譜

 

 

溝を紙やすりで削ります~チョキ

 

象牙なので直ぐにまっ平になりました~ほっこり音譜

 

 

同間隔の溝を削る位置にマジックで印を付けます~音譜

 

 

やすりを使ってマジックでつけた黒線を削ります~チョキ

 

 

無事に終了~ウシシチョキ

 

 

歌口を嵌めます~音譜

 

 

後は弦を張れば終わりますが・・・・ほっこりはてなマーク

 

 

序に・・・・ほっこり音譜

 

カラクイが滑ってチューニングが、しにくかったのでショック汗

カラクイの調整をすることに~チョキ

 

 

カラクイに松脂を塗って~音譜

 

 

終了~ウシシチョキ

 

 

 

 

胴(チーガー)を取り付け~ほっこりあせる

 

 

弦を張り~音譜

 

カラクイが滑らないかを確認し、終了~ウシシチョキ

 

 

三弦(男弦、中弦、女弦)を張る歌口の幅が均等になりました~ラブ

 

 

カラクイも滑らなくなりました~チョキ

 

 

男弦、中弦の幅が狭かったので指を抑える時、ガーン汗

 

隣の弦も抑えることがありましたが~ショック汗

 

 

そういう心配がなくなりましたヨ~ほっこりチョキ

 

 

サン吉君も機嫌良くなっちゃいました~ゲラゲラチョキ

 

 

 

 

ほんじゃ~パー