12月は息子くんの誕生日がありまして、同じように宝箱を作ります。
娘ちゃんのときにも軽く作り方をのせました。
こちらのシルバニアVer.の作り方より詳しくしようと思ってます。
まずは、手頃なダンボールを用意します。
シルバニアさんの宝箱なら、オンラインショップのダンボールがオススメです。
側面を画用紙で装飾するなら、スーパーなどに置いてあるダンボールをいただいてきてもいいかもです。
今回の息子くんは、楽天で買い物したときに届いたダンボールを使いました。
こちらは無地だったので、よけいなものがありません。
ショップによっては、オリジナルのロゴが入っていたりするので、それを有効活用できるかもですね。
では、始めましょう!
ダンボールの側面を宝箱のアーチ型に切り抜きます。
コンパスを使って、端から何cmのところ!と印を付けて半円を描く方が正確ですが、うちにコンパスがないので…。
大きめのお皿を使って型を取りました。
線に沿って、カッターで切り取るとこんなかんじになります。
このままだと前後のダンボールがビシッとしたままなので、クセ付けをして、曲げやすくします。
定規をあてて、カッターの刃を出さない状態で、へこみを付けていきます。
丁寧にやったほうが出来は良いかと思いますが、適当でもそれなりにちゃんとできます!!
この作業が1番めんどくさいです(>︿<。)!
そして、クセ付けできたら、曲げれるようになるので、側面のアーチに合わせます。
ボンドで貼り合わせて、洗濯バサミではさんでおきます。
これやるとしっかりくっついてくれます。
くっついたら、ガバッと開くようにカッターで切っていきます。
片側1ヶ所を残して、3面に切れ目を入れます。
ここは定規で測って、切る場所に線を書いておいたほうが失敗がないかと思います。
ここで、画用紙で装飾する場合はしてしまいましょう!!
私は装飾がめんどうなのでしませんが…。
やる場合は、
では、縁を補強していきます。
お手本のサイトは、金色だったり、キラキラのホログラムテープを使っているのですが、うちの近所の100均には売っていません。
こういうの。
もしかしたら、そういうの自体、100均にはないのかも?
なので、シルバニアVer.では、ピンクの布テープを使いました。
こんなやつ。
今回は、スーパーマリオ風にしたいので、青の布テープを使います。
こういうの。
こうなります。
次は鍵の部分です。
残ってるダンボールで、鍵部分になるパーツ(留め具)を作ります。
こんなカタチにして、穴を開け、布テープを貼ります。
ごめんなさい。途中経過写真を忘れました(^_^;)
さっきのダンボールで開けた穴に合わせた細長いダンボールにも布テープを貼っておきます。
これが鍵をかける部分になりますよ。
穴あけパンチで2ヶ所穴を開けます。
こんなかんじ。
宝箱本体のほうにも穴を開けます。
これをひもで結び付けます。
テグスだと細くて目立ちにくいと思いますが、私は麻紐で。
この上から布テープを貼って目隠し。
この写真は左半分が貼り終わってて、右半分がまだ貼ってない状態です。
次は、穴に合うように、細長いダンボールが入る切れ目をカッターで入れて、表側から通します。
表側はこんなかんじ。
裏側は、テープで貼ってこんなかんじに。
これで完成です( ^ω^)✩.*˚