アゼスホーム㈱ 

テナント課です。

 

本日、2月3日節分の日ですね。

2019年も「恵方巻き」の季節がやってきました。その年の「恵方」(吉方)を向いて太巻き(巻き寿司)を食べる恵方巻きは、豆まきと並ぶ節分のイベントとしてすっかり定着しましたね。

2019年(平成31年)の恵方は甲(きのえ)で、方角は「東北東」です(正確には、東北東のやや東)。東北東と言われてもどっちを向けばいいのか分からないときは、スマートフォンアプリを使って恵方の方角を調べましょう。

 

因みに節分に豆まきをするのはなぜ???

節分の豆まきは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、その邪気を追い払う儀式として、文武天皇の慶雲3年(706)に宮中で初めて行われたのだそうです。

それでは、なぜ「豆」をまくのか、というと、昔から穀物や果実には「邪気を払う霊力」があるとされていたので、当初は豆だけではなくお米や麦などもまいていたのだとか。

「豆」をまくようになったことについては、収穫量が多かったことや投げやすかったからなど諸説はありますが、現代では「豆」を邪気(鬼)を払うために撒くようになったんですね。

一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆。火で炒り、邪気を払った豆は『福豆』と呼ばれ、福を年の数だけ身体に取り入れることで次の年も健康で幸せに過ごせるよう願います。

 

以上、豆(マメ)知識でした。