TVボードを買うか作るかで検討中です | アキュラホームで建てた高気密高断熱住宅

アキュラホームで建てた高気密高断熱住宅

アキュラホームで高気密高断熱(UA値=0.36、C値=0.48、ZEH+承認)の平屋を建てました。その記録を残しておきます。
ブログ発信をしている方以外のアメンバー申請は、事前にメッセージで理由を添えてご連絡ください。

リビングの主役たるTVも来たことですので、TVボードをどうするか検討しています。

 

購入するならLOWAかIKEAかなぁという感じです。

IKEAならLAPPLANDがよさそうですが、白と黒しかないのがおしい!できれば茶色成分が欲しいんです。あと天板はいらないんですよね。

LOWAはTVボードは落ち着いた雰囲気のものが多くてよいです。ただ、壁掛けタイプではあまりいいものが見つかりませんでした。

 

TVボードはTVの設置位置がしたすぎると思うんですよね。できればTVの中心が床から100㎝位のところに設置したい。

とはいえ、壁掛けテレビで設置するような、家よりはるかに寿命の短い家電のために家に穴をあけたくもありませんでした。

 

ほしいのは、木目の壁掛けTVボードで、天板がないものとなりますが、なかなか良いものが見つからないです。

 

ということで、構想電車の帰り、設計1時間の適当TVボードを設計してみました。正面から見るとこんな感じ。

横幅180、高さ120、奥行30cm程度の大きさです。真ん中の板に壁掛けTVの金具を取り付けます。

左側は、面を多用途に使えるように板材を巡らせてみました。

下のラック部分の四角ですが、385mmの正方形で奥行は280mmです。このサイズはニトリのコネクトシリーズと同様なので、

コネクトシリーズ用のオプションがそのまま使えます。が、これがまた高い!下の写真のオプションで6000円越えとか💦

 

上から見ると、こんな感じですね。ツールの関係で1×6の板を2枚並べていますが、実際には1×12の一枚板を使うと思います。

 

材料費はおそらくですが、板材で8000円程度、塗料で2000円程度その他で1000円程度で1万貯位で作れるかなという感じです。

あとは、TV固定用の金具ですね。3000円くらいかなと。

 

別角度からもう一枚。かっこ悪くなけれればよいのですが・・・いかんせん、この手のを考えると機能一辺倒になるので、美観としてよいものかどうか、作った自分にもよくわからんという💦よろしければ感想でも頂ければ💦

何にしよ作るにしても今週の土曜日になると思うので、それまでに買うか作るか、もう少し詰めてみようと思います。