大変おそくなりましたが、
11月FA勉強会の報告です😊🍁
今月は『三角巾』

😵「こけて肩・腕をぶつけました。じっとしていると痛くないけど動かすと痛い」
🤓「肩の怪我をしたときの応急処置として固定する方法が知りたい」
🤔「三角巾はあるけれど、実際に使ったことがないから着け方が知りたい」
🤕「腕を固定したいけど、三角巾をもっていない・・」
という方、昔からある腕を固定する方法として『三角巾』があります。
最近は 「なんでも新しいほうがいい!」 と古いものを軽く見てしまう時代のように個人的に感じますが、『三角巾』は今でもすごく使えるんです。

三角巾は、傷の大きさに応じて使用でき、広範囲の傷や関節を包帯したり、手や腕を吊るのに適しています。三角巾の使用法を知っていると、ふろしき、スカーフ、シーツなどを応用することができるので、応急手当の基本的知識のひとつです。
そこで、
今回は色々な箇所を三角巾で応急手当をしました!

全身三角巾だらけです。


youtubeなどにも三角巾の応急手当の方法がわかりやすい動画でアップされているので、練習してみてください(^ω^)

とっても楽しく勉強ができるので、
ぜひ一度来てみてください😊🌷
4年生最後の大会お疲れ様でした!!!

来月のFA勉強会は
12月5日(土)19:00~ クラブハウス
となっています。
ご参加お待ちしています!!!
担当は柳でした(`・ω・´)☆