9月FA勉強会 | 静波ライフセーバーのブログ

静波ライフセーバーのブログ

榛原ライフセービングクラブ公式BLOG

こんばんは。

日中はまだまだ暑い日が続きますが、陽が落ちると肌寒く感じる今日この頃です。
季節の変わり目は体調を崩しやすいといいます。みなさんも体を冷やさないように気をつけて下さい。

さて、今月14日に開催されたFA勉強会の様子をアップしたいと思います。

今回は三角巾の手当てを練習しました。
怪我の手当ての基本だけに確実におさえておきたいですね。

はじめは膝の手当て~
photo:02


photo:03


photo:04


一般の方から、膝の三角巾は忘れがち!という声が(´・_・`)
参加者の方も思いだしながら取り組んでいました。

次は、鎖骨の骨折の手当て!
これは中々コツがいります(=゚ω゚)ノ
肘が抜けない様に気をつけます。
photo:05


photo:06


ホントだったら凄く痛がっていますよね…(´・_・`)
実践を意識して練習する事が大切!

続いて、足首の捻挫の手当て!
足首の捻挫の三角巾は靴の上からやる事が前提です。
しっかり固定出来れば居座という時使えます!
スポーツやアウトドアの場面で役立つのではないでしょうか(^_-)
photo:07


photo:08



そして、前腕の怪我の手当て!
これは三角巾の基本中の基本(´・Д・)」
より綺麗に完璧を目指します!
photo:09


三角巾のたるみをなくせば上手く出来ます(^^)
う~ん、実はコツがいる。
photo:10



最後は肩の手当て!
慣れていないと意外と難しい(´・_・`)
二枚を上手く組み合わせて手当てします。
photo:11


たるみがあるとガーゼが落ちてしまいますね…みんな奮闘していました(^^)

今回は三角巾をメインにやりました!
来月は骨折の手当てをメインにやります(=゚ω゚)ノ

来月は10月の5日
場所は榛原ライフセービングハウス
夜7時~で開催します!

是非ともお誘い合わせの上参加して頂けましたら嬉しいです。
それでは、お待ちしてます(^_-)-☆








iPhoneからの投稿