こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。

連日ニュースで新型コロナウイルスの話題を見ない日はないですが、

皆さんの就職活動にも影響が出ているかと思います。

 

このように緊急対応や判断が必要な時はリスク管理室が会社の一命を取り留めるか鍵になります。

リスク管理室とは???

 

多くの企業が何かが起こってからではなく、起こる前に止めるもしくは起こったとしても最小限の影響で抑えることが重要課題ととらえています。

リスク管理とは、プロジェクトにおけるリスクを洗い出す、または都度把握したリスクを一覧化して、リスクごとに発生確率と影響を把握し、対策を講じてリスクが顕在化していないか一連のプロセスをいいます。

実際、企業はかつてないほど多くのリスクに取り囲まれています。製品の事故、顧客からの苦情、偽装問題、情報漏えい、コンプライアンス違反、自然災害など、リスクとなる要因を挙げるときりがありません。また、環境問題など新たな社会規制、事業のグローバル化やM&Aなど、経営を取り巻く環境は不確実性が非常に高くなっており、企業が直面するリスクは一段と巨大化、かつ多様化しています。

 

リスク管理室は山口チーフマネジャーが着任されています。

会議や研修で話し方を聞いていると賢明な方だとすぐに分かります。

普段は物腰柔らかい話し方で優しいさが表情からもあふれ出ており、いい意味でのギャップのある方です。

しかし何か起こる前に様々なリスクを想定し、先を見据えて全体の判断をしないといけないため責任重大です。

全社のリスクマネジメントの実践、ISO審査実施に関する事項、重大リスク案件対応、その他特命事項など多岐にわたる職務を任されています。

 

 

また他にもクレーム対応や何らかの事態が生じた際に適切な対応をする部署が総務部です。

総務部は会社の窓口であり、大きな責任感を背負うこともあります。ここでどのように対応をおこなうのかによって、会社のイメージそのものも変わってしまうのです。

 

他にも総務部が目指すのは、ズバリ「会社のレベルアップ」です。 

総務部は経営陣も含めた社内のすべての部署と関係を持ち、社内全体を見渡し、疎遠になりがちな経営陣と現場・部署と部署をつなぎ、社員全員を経営陣の目指す目標に向かわせることが、総務部の使命でもあります。

 

先日も総務部の藤崎マネジャーから成功事例を共有いただきました。

水道代、電力会社などを見直し、1年間で1500万円の経費削減に成功したと。

細かい所かもしれませんが、約200事業所で全エリアを見直す

この分を職員などに貢献できる

営業で売り上げが上がれば、会社としての評価が大きくクローズアップされますが、

このように見えない部分の努力も成功事例などで発信しています!

 

あとは誰もが出来ればしたくないクレーム対応です。

このクレーム対応が上手な方は尊敬しますね。総務部の藤崎マネジャーもその一人で一度人事部の時にお世話になったのですが、冷静かつ的確な判断が早いです。

また丁寧な対応なため安心でき、上司としても頼れる存在でした。

そんな藤崎マネジャーもお酒の席では愉快な方で気さくに話をしてくれます。

仕事内容としては・・・

行政への各種許認可申請、事故および賠償・自動車・動産保険等、契約、庶務、法令遵守に関する事項など専門的な知識が必要な部署でもあります。

 

色んな部署があるからこそ利用者様の安全を守ることもできますし、

私たち職員も安心して働ける環境があると思います。

リスクは0にはならないですが、できる限り0に近づける。

また起きてしまった後の対応次第で+にも-にも転換することを自分自身も頭の片隅に常におき行動しようと思いました。

 

暖かくなり何も気にせず日向ぼっこできる季節が待ち遠しいです。

(花粉も気になりますが…)

 

 

小野