こんにちは、ヒューマンライフケアの採用担当です。
自己分析とは、過去の出来事に対して自分の考えや価値観をアウトプットすること。
過去の出来事を深堀りすることで、自分の性格や好き嫌いなどの価値観が分かります。
そして、自己分析をすることで企業選びの軸と面接で自分の事を伝えることが出来るようになります。
過去の出来事を振り返る。
そして好き嫌いに分別していくと見えてきます。
各項目どのような経験があり、それをしている時の自分が好きだったか、嫌いだったか。
・勉強
・アルバイト
・部活動やサークル
・趣味
・人間関係
例えば事務職のアルバイトで「PCと向き合い黙々と仕事をする時間」が苦手な方がいます。
「え!?まだ15分しか経ってないの?」と、1時間経ったと思い衝撃を受ける毎日。
ここから自分の性格が見えてきます。
パソコンと向き合い静かな時間が苦手。よって「単純作業、動きがない、じっとしている仕事は合わない」という性格を持っていることが分かります。
よって、「事務職、工場勤務、研究職は合わない」更には「ブランド店のドアマンも向いていない可能性が高い」ということが分かります。
なぜ、自己分析が必要か
就活が取り組みやすくなり、マッチング率が高まる最良の方法だからです。
ぜひ、皆さんこの1月にまずは自分自身と向き合ってみてください。
小野