こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。

 

採用で関わる学生でなぜか意気投合してしまうのが体育学部の学生です。

私もスポーツが好きなのでどうしても話が弾んでしまう、そしてレクや体操、機能訓練など学んだことが活かせるということも理由の一つかもしれません。

今回の社員は採用の時とても礼儀正しく、まさに好青年だった印象があります。

 

 

Q.私の仕事は?


現在、グループホームに勤務しております。私の勤務内容は利用者の方々に寄り添い、生活を共にしていくことです。私にとっては職場でありますが、利用者の方々にとってのグループホームは生活をしていく場です。その中で利用者の方々と他愛のない会話や、一緒に近所へ散歩、買い物、料理や洗濯等、普段家で生活するうえで当たり前のように行っていることを一緒に行い、その時々で必要な支援を行っております。働き始めたころは、高齢者の方々とのコミュニケーションに戸惑いながら働いておりましたが、現在は「おはよう」、「おやすみ」等の挨拶から、ご飯を調理するうえでのポイントを教えていただいたり、時には恋愛相談も(笑)様々なコミュニケーションの中で利用者の方々と共感できることが増えていくことに面白さや喜びを感じております。


Q.仕事で印象に残っていることは?

 

昨年の冬、クリスマス会の企画運営を任せていただきました。企画運営をする上で最も大変だったのは、各フロアの職員への報連相でした。運営企画をするものは全体の準備の進行度等を把握しておかなければいけないが、それが出来ておらず、当日になり職員同士で慌ててしまうことがありました。クリスマス会自体は無事終えることが出来たが、企画運営を任された方としては全体に連絡が行き届いていなかったこと、当日のタイムスケジュールのずれ等、反省点がとても多く悔しかったとともに、イベントの企画運営というこれまでしたことがない経験ができたことは、自分の身になり今後生かせていけると感じました。



Q.ヒューマンライフケアへ入社した決め手は?

私は体育大学出身で就職活動は、直接人と接し誰かのために働きたいと考え就職先を探しておりました。ヒューマンライフケアに決めたきっかけは、説明会で採用担当の方と福祉や介護の現状、今後この業界はどうなっていくのか等を聞き「福祉と介護」のイメージがガラッと変わったことと、若手が活躍できる会社であり、ヒューマンライフケアの理念の「笑顔」と「心」いつでも人が真ん中という言葉に共感し、施設見学をした際スタッフの接し方や利用者の表情などを見て、「ここで働きたい」と思いヒューマンライフケアに決めました。


Q.就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

私は自分自身が将来なりたいもの等、学生のころは全く考えていませんでした。企業の選び方は人それぞれであると思いますが、自分の「強み」や「長所」を生かせられる会社が良いと考え決めました。自分自身を知り、自分の強みや長所は何かを学生の間に考え理解しておくことが大事だと思います。またアルバイトや部活動、留学など学生でしか出来ないことをたくさん経験することで、将来の選択肢が増えていくと思います。
 

 

伏見グループホーム

原田社員より★

 

利用者さん、職員さんからの評価も高い原田さん。

まだ守りに入っている様子なので、3年目になりまた一皮むけたらどうなるか今後が楽しみです。

 

小野