こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。
弊社では多岐にわたる介護サービスを提供しています。一つのサービスだけではなく、様々なサービス、事業所を経験できることも全国に事業所がある強みです。今回はデイサービス・小規模・グループホームを経験したたたき上げの社員をご紹介します。
Q.私の仕事は?
デイサービスの相談員を1年間経験し、小規模多機能型居宅施設の管理者を5年間勤め、グループホームの管理者を兼任しております。相談員の時期は分ないことも多く、日々勉強でした。失敗も多く、先輩やご利用者様から怒られることもありました。それでも自分なりに頑張り、ご利用者様からも認められ、やりがいを感じられました。その後、大野城の宿に異動になり、デイサービスではできない幅広いサービスを提供できることに感銘し、ご利用者様、ご家族様からの感謝の言葉を頂いた時はとてもうれしかったです。管理者の立場となり、当時の上司から介護保険の仕組みや職業倫理感を学び、ご利用者様、現場スタッフのために日々励んでおります。
Q仕事で印象に残っている出来事は?
グループホームの管理者となり、初めての新規ご利用者様のついてです。当初療養型の病院から話を頂いた時には、余命を宣告された患者様でなんとか食事量も増え、次の段階とのことでグループホームに入所となりました。食事はミキサー食で介助が必要。認知症もあり、なかなか食事量も増えず、食事介助にも時間が掛かっていたのですが、スタッフ間で声掛けの仕方や、様々な介助の仕方を試み、病院とは違い人と接することも増えることで、ご自身で食事をとれるようになり、ミキサー食から刻み食に変わることができました。去年の年末には自宅に過ごすことができ、ご家族様からも、「とても素敵な時間を過ごせました」「久しぶりに家族で川の字に寝ました」と涙を流しながら感謝の言葉を頂いた時はとてもうれしかったです。
Q.ヒューマンライフケアへ入社した決め手は?
福岡出身ではありましたが、勤務地はこだわりがなかったので、全国各地の会社にエントリーしていました。当時はリーマンブラザーズが倒産し、就活氷河期といわれ、なかなか内定がもらえませんでした。大学で自分が学んだことを生かせる会社に働こうと決め、年齢にかかわらず、責任をもった仕事ができること、人がいつも真ん中である社風に感銘を受け、ヒューマンライフケアへの入社を決めました。
Q.就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!
会社の規模は私の中で選ぶポイントだったと思います。マニュアルや教育、運営がしっかりしています。社会人になり、マナーや知識を失敗しながら身につけてきました。就職活動の前に学生のうちにできることをたくさん経験し、人間力を身につけアピールして欲しいと思います。個性を発揮すれば勝ちです。
九州第2ブロック
古賀社員より★
こちらの写真の表情にもあるように、
憎めないつかめない敵を作らない古賀さん、実は同じ年です♪
この10月からブロック長に昇格し、現在は九州で3事業所を管轄しています。
ブロック長になり更なるご活躍を期待しております。
小野