こんにちは、ヒューマンライフケア人事の小野です。

 

今回は京都の山科の宿、小規模多機能に配属されている社員です。

就職時からテキパキと自分の意思を持ち頭脳派でしっかり者の印象を受けました。そのギャップもあり、笑った顔がとっても素敵だったことをよく覚えています。

 

 

Q.私の仕事は?

 

個別アルバム、全体アルバム作り。毎日のレクリエーションや季節のイベント写真を毎月一人三枚ほど集めて、アルバムに綴じてご利用者様に見ていただいたり、半年ないし一年毎にはご家族様にも見ていただいています。ご利用者様が楽しそうに見てくださることはもちろん、ご家族様からも「いい顔してました」と喜んでいただけることが嬉しいです。施設で施設で楽しそうに過ごしてる写真を見て家族様も安心して下さったり、普段家族と特に話すこともないとおっしゃってるご利用者様とご家族様の会話のきっかけにもなっているみたいです。そんな写真を撮るために楽しいレクリエーションやイベントを考えようと思えます。

 

 

Q.一番印象に残ってるエピソードを教えてください

 

一年目にデイサービスで働いていた時の話です。今でも忘れられない言葉。娘さん一人でご両親を介護しておられ、いつ見ても疲れているな、という印象のある方でした。お父様が利用されていたんですが親子仲はものすごく険悪でした。お父様はいつも「ありがとうありがとう、若いのに偉いわ」と送迎員にお礼の言葉を言ってくださっていたんですが、その日はその言葉を聞いた娘さんに「昼間見てるだけで私の苦労がわかるわけない、私のほうがよっぽどしんどい、この気持ちがわかるわけない」と言われました。そのときはなんでそんなこと言われないといけないのかって思っていですが、二年目以降、小規模多機能で働いて、あの言葉の気持ちが少しわかった気がします。そのうえで、小規模多機能型居宅介護って必要なサービスだなっていうのも感じます。サービスによって利用者さんの見える姿が違い、またそこが福祉の面白さでもありやりがいでもあると感じました。

 

 

Q.ヒューマンライフケアへ入社した決め手は?

                                         

・説明会に行きその場の雰囲気が良かったため選考に進みました

・HLCを選ぶきっかけになったポイント

①人事の人が会社を好きそうだった

②説明会を聞いて働きやすそうな気がした

③大手企業で安心感があった

④自宅から近いところに施設があり、配属先も考慮してくれるから

 

二次選考で実際に施設を見ることができたのがよかったです。施設内もきれいで、のんびりとした雰囲気の施設で働きやすそうという印象が強かったです。ご利用者様と少しだけ関わらせていただけたことも良かったし、なにより職員さんが笑顔だったことがここで働きたいと思わせる一番のポイントでした。

 

 

Q.就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

 

実際に働くかもしれない現場を見ることはとても大切。

説明会で話をきくだけでなくて、実際の現場を見て職場の雰囲気が自分に合っているかどうか介護の仕事ってこういうことをするんだって少しでも感じられるといいと思います。内定が決まって残りの学生生活遊ぼうと思うかもしれないけど、これから自分が働く福祉という業界でためになる資格とか在学中にとれるならとるべきだと思います。社会人になっても十分遊べますよ。

 

山科の宿

内村社員より☆

今では山科に不可欠な存在として、何でも熟す5年目です!内村さんが次のステップにどのように進むのか楽しみにしています。

 

 

小野