朝晩、冷え込みますが体調崩されていないですか?

ヒューマンライフケア人事部の小野です。

 

今回のご紹介するのは、私が採用担当となり1年目でポッキー説明会に参加した社員です。

11月11日が近付くと思い出します(笑)

いつも明るく悩みもなさそうに話しますが、実は色んなことに悩みもがきながら責任ある立場で頑張っている社員です。

 

 

Q.私の仕事は?

 

現在は1拠点の所長を担当しています。運営、スタッフ管理、営業など幅広い業務を行っています。
所長として運営業務だけでなく、送迎、入浴介助など介護業務も行い、しっかり利用者さんとも関わります。その中でしっかり利用者さんの様子を確認し、他のスタッフからも意見をもらい、何か変わったことなどがあればケアマネージャーや家族に報告し共有します。日ごろの細かい気づきや報告により信頼を得ることができ、よりよいサービスが提供できるとともに満足度も向上し、拠点の繁栄に繋がります。また、デイサービスに来るのが楽しみになるようにイベントやレクリエーションも企画します。責任者として1拠点を任されているからには、利用者さんや家族、スタッフも皆様がこの施設を気に入って喜んできてくださるのが喜びであり自信にも繋がるので、日々頑張っています。

 

 

Q.一番印象に残ってるエピソードを教えてください

 

一番印象に残っているエピソードは、1年目のとき初めて企画をした夏祭りのイベントです。
入社して4、5か月経った頃に先輩から夏祭りイベントの企画を任せられました。どんなゲームをするか、どんな食べ物を出すか、景品は何にするか、タイムスケジュールはどうするか、考えなければならないことはたくさんありましたが、デイサービスに就職を決めた時からイベント企画を楽しみにしていたので気合いを入れて取り組みました。

先輩にもたくさんアドバイスを頂きながら企画を行い、本番もあたふたしている私をフォローしてくださり、何とか無事企画を終えることが出来ました。ここをこうすればよかったなとか改善点もありましたが、利用者さんたちからも頑張ってたね、お疲れ様と暖かいお言葉を頂き、充実感のある仕事でした。これからも初心を忘れず、もっと楽しんで頂けるようなイベントを企画して喜んで頂けるよう頑張りたいです。

 

 

Q.ヒューマンライフケアの強みは?

 

私が思うヒューマンライフケアの強みは、「人」だと思います。社名にヒューマンがつくのもありますが、働いている中で周りの人たちにいつも助けられているなと感じます。所長になり、特に上司の方々に関わる機会が増えると、優しく時に厳しくきちんと指導してくださる上司の方ばかりだと感じ、本当に恵まれていると思います。さらに、普段一緒に働いている後輩社員やパートさんたちもあたたかく支えてくださっています。
いくら仕事が充実していたり給料が高かったりしても、一緒に働く周りの人たちが苦手だったり冷たかったりすると、仕事もつらくなってしまうと思うので、私はライフケアを選んでよかったと思っています。

 

 

Q.就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

 

就職活動の時期は、たくさんの企業を存分に見てまわることのできる貴重な時期だと思います。興味のない業界でも少し見てみることで何かプラスになることもあるかと思いますので、とにかくたくさんの業界や職種を見て、就職活動の時期を有効に使ってほしいです。
社会人になるとしんどいことや苦労することもたくさんありますが、その分楽しいことや大事な経験もたくさん積むことができるし、成長できると思います。大学生の間にも今しかできないことを存分に楽しんで、社会人になっても社会人でしかできない経験を存分に楽しんでほしいです。

 

かみのしま湯

荒谷社員より☆

 

本当にこの笑顔に癒されます!またご飯行きましょう♪

 

小野