ご無沙汰しております

新宿本社 事業戦略室の久米です。

 

全国各地で、梅雨明けが発表されている中

明けそうで、まだ明けない関東地方・・・なんだか焦らされている気分です。

暑がりな久米は、早く夏が来て、終わってほしい!

今から秋・冬が待ち遠しいです(笑)

 

さてさて、以前にもこちらのブログで紹介をさせていただきました

ヒューマンライフケア独自の創作レクプログラム【伝統文化レクリエーション】について

今回は、実際のご利用者様方の取り組みの様子をご紹介します!合格

 

●ヒューマンライフケアの【伝統文化レクリエーション】とは

2017年1月から開始した「日本の伝統文化」をテーマとした本格志向の独自レクリエーションプログラム。

全国にある直営のデイサービス(通所介護)で毎月実施しており、季節に合ったモチーフの作品制作を、介護職員と共に取り組んでいただいています。

プログラム実施の背景や、意義についての詳細は、こちらをご覧くださいね!

https://www.athuman.com/news/2016/post_338/

 

 

今年で、3年目を迎えた伝統文化レクのプログラム!

現場職員さんのご協力をいただきながら、全国の弊社デイサービスに通われている

ご利用者様方に、たくさんの作品づくりを楽しんでいただいています。

 

羽子板に始まり、ひな人形、七夕飾り、縁起熊手、干支の置物

飾り物だけではなく、和柄を施したうちわやポーチ、印鑑ケースなど実用的な作品まで音譜

今月に至るまで、なんと30種類の作品制作を実施してきました!!!

取り組まれているご利用者様の表情は、真剣そのもの!!

 

大人向けのデザインや素材選びで、男性陣も積極的に参加されています。

 

難易度が高い作品もありますが、「リハビリになるから頑張る!」と

積極的に取り組まれる姿勢には、こちらも元気をいただきます。

完成後は皆さまご満悦キラキラ

世界にひとつだけの自分だけの作品を互いに見せ合い、達成感を共有しています。

 

 

全国 各拠点オリジナルの創作レクに加え、

会社全体のプログラムとしての創作レクを実施することにより

ヒューマンライフケアの独自性を感じていただけるよう

企画側も、日々精進してまいります!!

 

 

では、また。