こんにちは、ヒューマンライフケアの小野です。

7月に入り、新卒社員との面談も少し増えてきました。

 

内定者、1年目、2年目、所長それぞれ

色んな悩みを抱えていますね。

 

内定の段階では

介護の仕事ができるか、一緒に働く先輩や同期はどのような人か

働く環境について不安や期待を抱えているのかと思います。

 

1年目は自身の仕事はこれでいいのか

できている?できていない?大丈夫なのか?

一生懸命に取り組んでいるからこそ、評価が気になる方が多いです。

また想像していた以上に仕事が楽しく、先輩も優しい。

 

2,3年目は仕事に慣れてきて、後輩が入社し先輩としての指導だったり

新にできる仕事が増え、効率的かつ質の高いサービスを提供するにはと

考えます。

 

所長という立場では

拠点運営の難しさ、営業、スタッフ間の雰囲気作りで悩むことが増えます。

先日も5年目の所長とご飯に行った際に、以前の拠点から異動してきて

すぐだったので、まずはスタッフ間の連携の取り方、そして運営・営業と

苦戦しているようでした。

場所が変われば来られている利用者さんの層やニーズも変わります。

 

立場によって悩みは異なります。

所長の他にもブロック長は数拠点をどのように管理運営していくか

運営課では西日本全体の質の向上、またスタッフの育成・定着

幹部では会社全体の経営、介護業界の流れにどのように乗っていくか

 

でも一人で考えて行動しているわけではないです。

周りには同じ悩みを持った人もいますし、

その悩みを乗り越えてきた先輩がいます。

 

仲間は

優しいだけではなく、時に厳しくもあります。

 

違う道を選択した方も

一緒にヒューマンライフケアで働くと決意した方も

これからもたくさん悩むと思いますが周りにはたくさん仲間がいます。

 

 

ケツメイシの「仲間」を思い出しましたね。

あっ年齢がバレてしまいます・・・

https://www.youtube.com/watch?v=pT-PmcYWwTY

 

他にも学生さんにおススメが

RADWIMPS 【正解】 

https://www.youtube.com/watch?v=xKjFYKWCDas

 

 【万歳千唱】もいいですね。また宜しければ検索してみてください。

 

 

また個性豊かな仲間にお逢い出来ることを楽しみにしています。

 

私は最高の仲間に出逢えて幸せです♡

 

 

小野