こんにちは、ヒューマンライフケアの宮坂です。

柄にもなく難しいタイトルをつけてしまいました(笑)

先日キャリアコンサルタント仲間とランチをした際、
話の流れで、
社会と自分との関わりを理解していない人って意外と多いよね。
という話題になりました。


さて、どうして働くのでしょう?


多くの人が、まずは生活していくためと答えるかもしれませんね。

では、生活するためにはいくら必要でしょうか。

その金額を稼ぐための手段にはどんなものがあるのでしょう?

 

沢山の求人がありますよね。
給料もさまざまです。


ところで給料はどのように支払われるか。
なぜその金額なのか。
考えたことはありますか?

自分が就職を考えている企業はどのようにして利益を出しているのか。
その利益を出すため、自分が与えられる役割は何なのか。

自分が行なったことに対してお給料をいただく。
とてもシンプルなことなのに忘れてしまいそうになります。


どうしても待遇面や自分へのメリットに目が行きがちですが、
そうではなく、
このお金はどのようにして自分に入ってくるのか。
と少し視点を変えて考えてみるのも良いかもしれませんね!

自分から出ていくお金について考えるのも良いと思います。
例えば、社会保険とは?税金とは?とか、、、
給与額によって社会保険料や住民税は変わりますからね。
 

そしてそれがどう自分に繋がるのか、
たまにはぼんやり考えてみてはいかがでしょうか。