こんにちは、ヒューマンライフケア人事の小野です。
葉桜の季節となり、暖かく気持ちも前向きになりますね。
本日は、学生さんからのリクエスト更新です。
面接での【マナー・敬語】についてご紹介します。
基本はもちろん意外と見落としがちな所を重点にお伝えします。
マナーは共通して押さえておくことと業界や職種によっても異なります。
【注意点】
★挨拶
面接はもちろん、説明会でもしっかり挨拶を
★服装
清潔感があるかどうか自分目線ではなく第3者にチェックをしてもらう
コートはビルまたは会場に入る前に脱いでおく
★持ち物
カバン、筆箱、スケジュール帳の中身も整理整頓を
★書類
私は履歴書をよく見ます。
綺麗な字ではなくても丁寧に書こうという気持ちがあるかどうかが大切です。
他にも何気ないアンケートにもその人となりが出ると考えています。
内容だけではなく、一つの事にどれだけ丁寧に取り組めるか
★敬語
敬語には大きく「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがあります。
ケースに応じて、この3つを上手に使い分けていきます。
企業側の事を話すときは尊敬語
○面接官の小野さんが~と申し上げていました
×面接官の小野さんが~とおっしゃっていた
自分や身内の事を話すときは謙譲語
○母が~と申しておりました
×母が~とおっしゃっていました
○面接時にいただきました
×面接時にもらいました
謝罪をするとき
○申し訳ございません。
×すみません。ごめんなさい。
話し言葉は「御」、書き言葉は「貴」を付ける
面接…御社
履歴書…貴社
+αでクッション言葉を使うとよりやわらかく、丁寧に伝えることができます。
- 恐れ入りますが
- 差し支えなければ
- 申し訳ございませんが
★連絡
説明会や面接の欠席や遅刻は必ず事前に連絡を入れましょう!
基本的には電話、もしつながらない場合や遅い時間はメールでも構いません。
悲しいかな出来ていない学生さん多いです。
他社に対してももちろん人事としてお願いしておきます
今までお話ししたことは基本的かつ共通事項として
今後仕事で営業活動をするときにも覚えておくと便利です。
マナーや接遇は相手をいかに不快にさせないか
心地よく感じていただけるかを考えて行動に移します。
TPOとよく聞いたことがあると思います。
「時(time)」「所(place)」「場合(occasion)」に応じた服装や言葉遣いなど使い分けのことを指します。
この中には空気を読むという想いも込められています。
彼氏からハイキングデートに誘われ、
待ち合わせ場所で彼女がピンヒール、スカートで待っていたら・・・
結婚式にお呼ばれして、真っ白なドレスで参加したら・・・
介護の現場で、ヒール、スカート、長い爪のネイルだったら・・・
銀行の受付で、Tシャツ、ジーンズ、緑色の髪型だったら・・・
受ける業界や職種によっても求められることが違います。
アパレル業界と金融業界、介護業界と不動産業界など
企業がどのような人財を採用したいのか求めているのか
相手の立場をまず汲み取り、考えることから始めてみてください。
細かい事を伝えましたが、今年度お逢いした学生さんはきちんと
マナーや敬語出来ていましたよ◎
小野