こんにちは、ヒューマンライフケアの小野です。
新入社員が入社し、頑張っているよと先輩社員から嬉しい報告を耳にします。
本日は入社前に実施した所長面談の様子を紹介します。
今年度より、配属先の所長と入社前の内定者で面談を実施しています。
まずは大野城の宿配属 作本さん☆
社会福祉士も一発合格。HLC代表として辞令交付の大役を果たしてくれました。
この配属先面談は今年度よりスタート
入社前に一緒に働く方々と顔合わせをします。
一日の流れやシフト、利用者さんや拠点の雰囲気を知っていただきます。
誰しもが入社をする前は不安な気持ちはあると思います。
新入社員、受け入れ側の職員、両方が少しでも不安を解消して
スタートが出来るように面談にお時間をいただいております。
この日は新卒入社の古賀所長と面談時間オーバーするほど話が盛り上がりました。
続いて、よどがわの湯配属となった重石さん!
法学科という事で、介護は未経験なので緊張気味な表情です。
ただ、内定の段階から初任者研修を受講しやる気は充分です。
本人より入社前に体験がしたいと申し出があり、実際にレクリエーションにも参加していただきました。
よどがわは新卒社員が3名と、年齢の近い先輩社員も多く重石さんのこれからの成長が楽しみです。
そして箕面のイオンモールの裏にあるみのおの宿に配属となった酒井さん!
一緒に写っているのは一つ上の先輩田口社員です。
みのおは小規模多機能型居宅介護なので、訪問介護もこなしています。
酒井さんは心理学科。介護は利用者様はもちろん、家族様や職員のメンタルケアも重要です。
言語だけではなく非言語コミュニケーションからも相手の感情を読み取り
サポートしていくことがあります。
よって心理を学んだ学生さんも多く入社していただいております。
人事のしごとについて質問を受けることも多いですが、
特に採用や育成はこれをしないといけないという事が決まっているわけではありません。
両方にとってマッチングする採用ができるか
不安が少なく入社していただけるか
どうすれば働きやすい職場環境になるか、
入社した職員さんが輝けるか
すぐ目に見える結果が出ないので自問自答を繰り返しています。
皆さんからの意見が人事の仕事を作っていると思います。
働き方改革は業界や職種、個人によっても変わってくると思いますので
ぜひまた説明会や選考でも皆さんのご意見アイディアを聞かせてください。
小野