こんにちは、ヒューマンライフケアの小野です。

皆さん台風は大丈夫でしたでしょうか?

近畿は大荒れでコンビニへ走っただけでシャワー浴びて帰った姿になっていました…。

まだ沿線にも影響が出ているようなので、帰りもお気を付けください。

 

昨日に引き続き、たるみ乃湯での様子です。

こちら笑顔で電話中の樋上さん♪以前のブログでもよく登場しています!

 

運営課として、西日本エリアの機能訓練を担当しています。

どんな仕事をしているのか…ご紹介します!

拠点との関わり方は2つあります。

① 拠点からの電話やメールでの問い合わせ対応

• 機能訓練の運動内容の問い合わせについて作業療法士の視点でアドバイス

• 拠点から送付された機能訓練計画書の添削 など

② 拠点への直接訪問

• 機能訓練実施状況の確認

• 機能訓練帳票の確認 など

こちらは機能訓練の様子、

足に重りを付け椅子にかけて脚踏みをすることで筋力低下を予防しています。

 

どの拠点にも、不定期に行政からの実地指導という調査が入ります。

そのために、厚労省の定めた基準で帳票が作成できているかのチェックを行っています。

拠点に訪問して具体的なアドバイスと課題の共有をすることで、大きな改善が成果として期待できます。

先日のたるみの湯も、大きな改善があり、現場の職員と喜びを分かち合いました。

拠点と一緒に頑張り結果が出せる運営課のお仕事、素敵です。

 

その他にも機能訓練コラムを作り、情報を配信♪家族さんやケアマネさんにも配布して

自宅でも簡単に出来る機能訓練を紹介しています。

 

 

私はこのコラムの大ファンです♡

 

続く…