こんにちは、ヒューマンライフケアの小野です。

 

最近友人のインスタでなるほどと思う記事が♪

1歳4か月の子育て中

おてんばで言うことを聞かず、ママもイライラ、怒るばっかりしていたそうです。

 

ある時、今日は1日中しっかり褒めようと実行したら…

自分で『トイレー』って報告しておむつを持ってくる

脱いだ帽子や靴も片づける

 

歌や踊りもふり付きで覚えたり、人や動物の名前も覚えてるのに

しっかり褒めてあげていなかったな~とママは反省したそうです。

 

子どもの頃は確かに

褒められるともっと褒めてほしいと頑張っていたな~と

 

逆に怒られると

萎縮して嘘ついてしまったり、隠したり…

 

構ってほしい時は

敢えて悪い事をして気を惹いたり…

 

大人になってもあまり変わらないのかなと思います。

 

比べられてダメだしされるより

個人として見てほしい

 

競争することが少なくなった時代だからこそ

色んな育成の形があるのだと思います。

 

私は競争好きの負けず嫌いなので(笑)

叱られても燃えるタイプですが、褒められることも好きですね。

 

花も『きれいだね』と呼びかけると生き生きとし

マイナスの言葉をかけると萎れていくといいます。

 

褒めることの大切さを感じました、一日でした♪

自分で自分もしっかり褒めてあげましょう。

 

 

小野