最近、よくゲームをオンラインでやっていて、LANケーブルを良いものにすれば、回線速度が上がりもっと良い環境になるんじゃないかと思った。
とはいえPlay station、switch、IMac、Mac book proとLANを繋ぐべきものは多くて、配線が足りない、そこで欲しくなったのがこのスイッチングハブだ。






このリンクのスイッチングハブ、

安価だがamazonレビューの評価も高い。

信頼出来ると思い買ったが、これはホントに良い商品だった。今まで使っていたものは、LANの2分岐の延長ケーブルで、両方同時には使えない代物だったが、あまり知識が無かった自分にとっては全部同時に使えるスイッチングハブが安価に買えるなんて知らなかったので、とりあえず使っていた。





しかし、切り替えがうまくいかなかったり、ストレスが溜まってきたのと、有線LANを使う頻度が増えたこともあり、スイッチングハブを探したら簡単にしかもクーポンを使うと1500円くらいで高性能なものが手に入れれた。







この動画内でも紹介しているが、なんの不備も無く、安価だが通信も安定していて買ってよかったと今でも思うので本当にこちらはオススメしたい。



それと同時に、Mac book proのLANアダプターも買い換えた。僕の使っているMac book proはLANを差す場所がなく、USBのアダプターを繋いでいたのだが、メルカリで適当に買った商品だったので有線なのに回線速度が凄く遅かった。



なので、新しいアダプターが欲しいとずっと調べていたのだが、最新のLANアダプターはUSB-Cだったりするので、USB-Aのやつは新しいものが少ない、そうなると最新のmac osに対応できるようにドライバーがアプデを更新されてないものもあって、迂闊には買えないという事に気付いた。



色々なメーカーを調べたが、レビューを読んでみると、ドライバーが古いのしかダウンロード出来なくて使えないというレビューもあり、そうなると折角買ったものでも、何も使えないガラクタになってしまう。



そんな中で、念入りにレビューを確認して僕が買ったのが、このamazonベーシックのUSBアダプターだ。正直、Amazonで調べたら一番安いのがこのUSBアダプターで、安くて大丈夫か?と大手メーカーのを調べたがドライバーに不安があり、ここに戻ってきた。



レビューに少なくとも僕の使っているOSはドライバーが対応している事を確信できるものがあり、ならば安いしコレをと即買った。





下の動画でも説明しているが、ドライバーの為のCDは付いてくるが、最新のドライバーが必要な場合はサイトにダウンロードしに行かなければならない。そのサイトは動画内にリンクを貼っておいたが、これが自力で辿り着くのはまぁ、難しい。僕はレビューにダウンロードするサイトを貼ってる人がいたので、簡単に行けたがAmazonベーシックはそもそもamazonのブランドなので、専用のホームページも無い、だから型番を調べてどのメーカーなのかを探さない限り自分では辿り着けないのだ。




とまぁ、大変さを書き連ねたが、リンクからすぐ見つかると思うので、安心してそこからダウンロードして頂けたらありがたいw







最後にこれもと買ったのが、一番の肝のLANケーブルだ。どんなに周辺機器をしっかり揃えても、LANケーブルの性能が良くなければ本末転倒だ。これもしっかり調べた、今まではあまりよく分かってなくて、適当に前から持っていたのを使っていた、そして調べるとその規格は5Aだったみたいで、今の最新の基準からするとかなり遅い。




USBで言えば、今は3.0が主流で2.0は遅いみたいな感覚で、LANにおけるcat5AはUSB2.0くらいなカンジだ。なので、これは買い替えだと思ってさらに調べると、今やLANケーブルにはcat8のものがあってそんなにバージョンアップされてるのかと驚いて、cat8しかないなと思ったのだが、詳しくさらに調べると一般の家庭用としてはスペックオーバーらしいので購入したのはcat6AのこのLANケーブルだ。





僕はELECOMの商品は、HDDを一番最初に買ったのだが、もう7年以上経つにも関わらず未だに壊れない、なので日に日にELECOMへの信頼が高くなっていく。HDMIハブもELECOMのを使っていて、これも良い商品だった。なので、PC周辺機器はとりあえずELECOMをという事でこのLANケーブルを買った。




色々と周辺機器からLANを見直し、購入した結果、上りも下りも900Mbpsの高速有線LANになる事が出来た。元々が有線で高速にしたいという所が発端なので、よりいいものを安くという人にも公開する意味があるようなチャレンジだったので今回まとめて記事にしてみた。


やっていくと、どこまで高速になるのかという欲も出てくるもので、cat6Aで家庭用は良いと言っていたものの、cat8も一応購入したw






結果から言うと、繋いでる回線の兼ね合いもあり、大きくは変わらなかったがこちらのケーブルも安いので一応、オススメしたい。


でも、よくよく調べると今までDAISOのLANケーブルもケーブル延長するために使っていて、安物だと思っていたのだが、実はcat6で家庭用では全然高速に使えることもわかった。



なので、上り下りともに900Mbpsくらいまでなら、自分の家の環境ならcat6でも、到達できるものなんだと言うのがひとつの結論になった。


最後に機器が多くてスイッチングハブをもっと繋げたいという方に8ポートのものもあるので、こちらも貼って置きたいと思います。