こんにちは、栗ばっかり食べている人です。
秋ですね。かぼちゃや甘栗ってこんなにおいしかったっけ。
今日も「また栗食べてる!」と夫に突っ込まれてます。
 
またまた息子がスーパーへ行ったらスープコーナーを物色しまして、
今回はこちらを指名!

粉葛?葛粉のくずのこと?

この白いのか!へ~粉末になる前はこんな感じなのお前さん!

この白い根っこからでんぷんを取り出して、粉にしたのが葛粉だそうです。
香港でも葛って使うんだな~と思っていたら、このスーパーに行く途中いつも通る小学校で、
葛育ててるではないですか!
あんまり近くによって写真撮ってると通報されそうなので、遠目でわかりにくいですが
確かに「葛」の札が!
葛、そんなにポピュラーだったんですね。
繁殖力が非常に高く、侵略的外来種に指定されているらしいです。
 
スープの材料は、人参、葛、コーン、小豆、扁豆、蜜棗。
ヘンズ(扁豆)は、マメ科のフジマメの種子を乾燥したものです。
漢方的には健脾、止瀉などの効能があり、消化不良、嘔吐、下痢などに用いられます。
このヘンズ豆意外は葛粉代用すれば日本でも揃いそうですね!
ハイ、できました~小豆で赤っぽく色がついてます!
豆が入って見た目も薬膳っぽいです!
これは!!これはこれまででNo,1ヒットです!おいしい!!
薬っぽい味のものが無いから?今の身体に合っていたから?
珍しく夫も「スープがおいしかった」と!
 
おいしかったので、
玄米を入れてスープと、ついでにお粥ができるようにもう1回やってみました~!
粉葛、単品でもスーパーに売っていたのですが、
煮だした後ももったいないから食べたい派としては食べてみたところ、
筋スジでちょっとこのままは食べられない…ということで、
つぶして裏ごししてスジを除いたのですが、これが大変で。
粉葛入れるの諦めて、葛粉入れました。
コーン、人参、小豆、ヘンズ豆でなくひよこ豆、息子の指示で里芋(水分吸ってあまりおいしく無かったので、いらなかったです…)、玄米で。
ヘルシー定食のできあがりです!!
のはずが!!
スープ全部吸っちゃって、ただのお粥に!!
私と息子はお粥おいしいね~と頂きましたが、夫にはこちらは不評&スープが付くはずが一品減ったので、
急遽冷蔵庫をアタフタ漁り、残り物を付けました(笑)
 
週末は香港に台風が直撃するようです。
以前投稿した有機野菜畑、洪水にも負けず生き残った野菜も数種類あり収穫できたようですが、
今回も強い生命力で乗り越えられるか。がんばって欲しいです。
台風や地震続きの日本も、被害が最小にとどまりますように。