今日は子供と一緒に、地元で行われた

新春恒例の出初式に行ってきました。


恒例はしご乗り!

dezomesiki1
あらよっと!


出初式の起源は遠く1659年までさかのぼり、明暦の大火のあと

復興作業に苦しむ江戸市民を元気付けるために、上野東照宮

で始まられたのが起源だそうです。


一斉放水!!
dezomesiki2

子供は大興奮でしたヨ。


なんだか出初式を見ていると、今年もがんばらなきゃと

元気をもらう感じがしますね。


明日から頑張ります!