もうすぐ2歳になる息子がいます歩く

愛称はみーちゃんもぐもぐ猫みたいな呼び名です✨






そのみーちゃんの
ハイハイが終わる頃
(1歳5ヶ月)に自転車を与えました🚲







キックバイクと呼ばれるものですね✨
D-Bike mini

みーちゃんハイハイはまだまだ
体が小さいので
最も小さいタイプを選びましたウインク
安定感のある3輪ですOK








初めは怖がって、
近づきもしませんでしたガーン
嫌がって逃げる日々絶望

まだ早かったかぁ、
このまま嫌いになっちまったら.....ガーン
悪い事したなぁえーんなんてその時は思いましたガーン




と思ってたら、
1週間程度で乗りだして、
3ヶ月経過する頃には、


「はやいはやい」ニコと自分で言いながら、
前輪が片輪浮いた状態で
スッとばして走り回るようになりましたびっくり

今や前輪を持ち上げて
座布団の上を通過したり、
徹底的に使いこなしてますニヤリ






1台目を使い切った感があったので、
同じ頃に2台目を導入しましたてへぺろ

4歳くらいまで使える想定で購入したのは、

peopleのケッターサイクルです✨
ブレーキもチェーンも付いた
カッコイイバイクですグラサン



チェーンやクランクを
BBから丸ごと外して
キックバイクとしても
使えるスグレモノなんです👌




みーちゃんほんわか「バイク、バイク」言ってますキラキラ
「自転車」という単語は「電車」と
区別できないみたいですおやすみ
代わりにバイクグラサン


写真の状態は現在の装備で、
補助輪は後から付けましたOK
当初は補助輪無しで始まりました。
現在に至るまでに色々あったのですニヤリ


始めはキックバイクとして
使ってもらおうと思って、
チェーンもクランクも外していましたOK

ですが、



この頃のみーちゃんハイハイはまだ
床に足が届かず、
キック出きませんでした😹

それに車体が重くて
姿勢を維持することも
出来ないようでしたガーン




とはいえ、
みーちゃん立ち上がるはバイクに
興味しんしんなので
少しも乗って遊べないのでは
可哀想でした。
(そうは言っても別の視点から
遊んでいたんですけどね。後述)





そこで、
チェーンからペダルまで付けて、
足を置いて乗れるようにして、
支えて乗せてあげることにしましたウインク

これが正解で、大喜び立ち上がる
もっとやりたいと泣きつくように笑い泣き





しかしですよ、
親の体力的には、
低い位置の自転車を
支えて移動するのは
腰が痛すぎるんですショボーン

構ってやれる時間が
短くなる不具合が有りましたガーン

それでしばらく
初代3輪バイクに乗ってもらっていましたほんわか






その間は、
スタンドにぶら下がったままの新バイク照れ


みーちゃんおねだりが見つけた遊びは、


整備ごっこニコニコ
工具を持ち出して
ナットやネジに当てがって
締めたり緩めたりの真似っ子びっくり

別の視点とは整備ごっこのことでしたおねがい
親のやっていることを
覚えて真似するんですね照れ

ペダルを回して車輪の回転を
確認したりもしていましたにやり







月日は流れ、

もうすぐ2歳になる時期になって
サドルに座りながら地面に
足がつくようになりました✨

ようやくキックバイクとして使えそうなので、
BB丸ごとクランクなど外して
キックバイクスタイルに変換しましたウインク

ところが、
外したBBを持ち出して
付け直してほしいと
身振り手振りと騒ぎ出しました大泣き



そういうわけで、ペダルだけ外してやりましたOK
車体を支える力がまだ無かったので、
このとき補助輪を付けましたグッ


この補助輪、光りますキラキラ
みーちゃんは光り物が好きなので、
当然喜びます目がハート
自分で乗っているときは見えないので、
車輪だけ回して光らせて楽しんでます歩く





LED💡が赤→緑→青と
速くなるに連れて順番に光ります💡

回転速度に応じて、
電圧が高くなる仕組みで
青はおそらく20km/hくらいの速度で
やっと光ると思います💡

子供用自転車でそんなに速度
出すことあるんですかね?凝視







同時にベルとライトもプレゼント🎁





ライトは猫ちゃんの目が光ります💡爆笑








ベルも喜んで回しまくってますゲラゲラ


一緒に外を走る時期は
すぐにやってきそうです爆笑

楽しみ楽しみラブ