フロントフォークを交換しました。
これまで使っていたフォークは気に入らないところがありました。
それは、
・エアロじゃない
・長すぎる
・軸径が太い
・重い
総じて、
エアロじゃない。(2回言いました)
不満は解消したほうがいいですね😉
というわけで、アリエクでフォークを探索して、
良さげな候補を発見し、早速、入荷しました✨
仕上げ無しの生カーボンです。
生カーボンはカーボン加工が済んだ段階の製品で、
塗装などの処理がされていない物です。
アリエクの注文で、raw carbon と希望すると生カーボンにしてくれます。
それで、生カーボンにした理由は、好きな色に自家塗装するためですね。
じゃあ色を塗っていきましょう。
まずは、塗料の付着が強固になる下地を塗布します。
定番のミッチャクロンです✌️
ミッチャクロンは塗布しても見た目には特に変化はないです。

次に、サーフェーサーを塗ります。
サーフェーサーは表面の荒さを均す効果や上塗りのカラー発色を良くする効果があります。
このフォークは明るい色に属するオレンジに塗装したいので、サーフェーサーが効果的ですね✌️

サーフェーサーはグレーっぽくなります。
オレンジ塗装して最後にクリアで保護して完了です。
今回使ったスプレーはこちらの方々です👇👇👇👇👇
結構使ってますね。
じゃあ、フォークの交換前に新旧を比較してみます。

左:旧品、右:新品
長さも太さも結構違いますね。エアロ効果が期待できそうです。
今回、色のあわせが合いませんでした😿
ネットでオレンジスプレーを買ったんですけど、画面で見る色と実際は違いますね。
今回の色は、落ち着いた色に見えるので、
これはこれで気に入りました😉😏
さあさあ、肝心の効果はどうだったか!
結論、
すべて良い😆
・エアロになった
翼断面のエアロ形状で空力が良さげ!しかもこのフォーク、何気にカムテール形状でした!走りだしからフォーク周辺の振動が少ないことに気付き前進がスムーズな感触。
・20mm短くなった
ハンドル位置が20mm地面に近くなって、よりエアロポジションをとれるし、サドルとの位置関係が好みのギャップに!
・軸径が細くなった
軸径15mmから12mmに縮小したおかげで、使いたいホイールが使えるようになった!

・軽くなった
もともとのフォークが、フォーク本体449g、
アクスル89g(かなり重たい!)なので、
449+89=合計538gでした。
それが、新フォークは、
フォーク本体425g、
アクスル33g(軽いぞ!)で、
コラム切断した分が48gでしたので、
425+33-48=合計410g!
軽量化は
538-410=128g
おぉ!軽いぞ!
フォーク交換でマイナス要素無し。
大成功です。
使えるホイールも変わって、完成重量は 8.4kg から 8.2kg まで約200gも軽量化していました!
走行感は、「このフレームこんなに走ったっけ?」的な感じで、走りだしから効果全開でした。
beforeフォークの交換前
afterフォーク交換後
フォークの交換前は、
カエル🐸「次のフォークは🐸も使えるんですか?」
と妻🐸は言っており、心配していました。
俺「大丈夫、ポジションは問題なくセットできる」
最近、妻🐸のポジションの悩みが私と一致しているので、無問題なはず!
まだ、私しか乗っていないので、妻にも早く使ってほしいです。