カツです。
2025年にてから、テレビ業界が揺れている。
きっかけはフジテレビで起きた複数のハラスメント問題、そして中居正広さんの女性トラブル報道だった。
これらは単に「芸能人のスキャンダル」と片づけられる話ではなく、
テレビという大きな組織の“体質”を映す鏡のような出来事だ。
中居さんは長年、国民的アイドルグループ「SMAP」の中心的存在として知られてきた。
彼の人柄やリーダーシップを慕う人も多い。
だが一方で、週刊誌が報じた女性とのトラブルをきっかけに、
「事実関係が不明確なまま情報が操作されているのでは」との声も上がった。
実際、報道の裏側では、テレビ局や関係者が「表沙汰にしたくない」情報を
押しとどめようとする動きがあったとも言われている。
つまり、問題の根は“個人の行動”だけでなく、
「有名人と放送局の関係」「スポンサーの影響」「視聴率優先の文化」が複雑に絡み合っていたのだ。
フジテレビはこの件を受け、第三者委員会を設置。
番組制作や会食の場で女性社員が不快な思いをしていたという報告が明らかになった。
彼女たちが「声を上げにくい空気の中で黙らされていた」という指摘は、
いまの社会全体にも通じる問題を突きつけている。
中居さんの件について、私は“誰が悪い”と裁くつもりはない。
彼もまた、芸能界という特殊な環境の中で生きてきた一人の人間だ。
ただ、問題を通して見えてきたのは「沈黙する構造」だ。
つまり、不都合なことを隠し、誰も責任を取らない体質。
この構造こそが、今回の騒動を深刻にしている。
テレビ局は今後、透明性のある説明や再発防止策をどこまで実行できるのか。
一人の視聴者として注目していきたい。
💿 SMAPのアルバム『Smap Vest』や『GIFT of SMAP』などは、
改めて彼らの功績を感じられる作品だ。

