カツです。調べました。
新潟市周辺(新潟東港・西海岸など)
- 投げで シロギス:10~20 cm、50匹以上釣れる日も。ジャリメやアオイソメが効果的 。
- サビキ釣りでは アジ・サバ:15~30 cm。夕方〜夜の探り釣りならクロダイやスズキも狙える 。
- 新潟西港ではシロギス多く、投げ釣りに最適 ()。
寺泊・柏崎・上越エリア
- 寺泊港ではシロギス、マゴチ、ヒラメ、本マダイの船釣りも成果あり 。
- 柏崎港ではサビキでカタクチイワシ → 泳がせでマゴチ・キジハタの釣果 。
- 上越(直江津港周辺):サビキでアジ15〜30 cmを5〜20匹。投げでキスも好調 。
🛶 川・河口での釣り
信濃川、阿賀野川など大河川河口
- 三面川河口(村上市・瀬波海岸):
- 7月はシロギス、スズキ(ルアー)、黒鯛、アジ、イナダなど多彩 。
- 磯・導流堤・砂浜が揃い、河川・海ともに雰囲気良好 。 - 新井郷川河口(新潟市北区松浜):
- 夜の河口部でスズキ狙いが定番。テトラ帯でシロギスも可 ()。
- アイナメ・カサゴは通年、シロギスは5〜9月が本番 。
信濃川・阿賀野川中流・下流
- 信濃川・阿賀野川では 淡水魚よりも河口での釣果が多く、アユ(7中旬解禁)やブラックバスの報告あり 。
🐟 よく釣れている魚(7月中旬~末)
- シロギス:サーフ・堤防どちらも好調。10〜20cmクラス中心。ジャリメやアオイソメで。
- 豆~中アジ・小サバ:夕まずめにサビキで数釣り。5〜30匹の釣果報告あり。
- クロダイ:落とし込み、ダンゴ釣りが好調。30~40cm級も。
- シーバス(スズキ):夜釣りでルアーにヒット。テトラ周辺や河口部が狙い目。
- 根魚(カサゴ・アイナメ):テトラ帯の胴突き・ワーム仕掛けで釣れる。
🏞️ 2. 河川・河口釣り(信濃川・阿賀野川など)
- ルアー釣りが主流(スズキ、イナダ、クロダイ)。
- ちょい投げでシロギス・根魚も狙える。
- 夜〜早朝がベストタイム。
- 河川内でのアユ釣りも解禁中(一部遊漁証が必要)。
✅ まとめ:7月中旬~末の地磯・堤防・川釣りはこれ!
- 朝〜昼:サーフ・堤防でシロギスの投げ釣り、アジ・サバのサビキ。
- 夕〜夜:クロダイ・スズキ狙いのルアーや落とし込み。
- 河口部・川沿い:シーバス・根魚の実績豊富、ルアー+ワーム仕掛けが効果的。
- ヘッドライト・ライフジャケット(夜釣り必須)
以上になります。気をつけて釣りをしましょう。

