外貨建て保険の活用方法(ひとつのアイデアとして)

 

 

以下↓は、

 

たまたま目にした外貨建て保険についてのFPの方の記事になります

 

外貨建て保険はいらない?必要な人・不要な人の特徴 (msn.com)

 

(為替手数料含め「手数料」がかかるのは間違いないですね)

 

 

 

なぜこの記事に目に留まったかというと

 

私は昨年から

 

外貨建ての生命保険に入ったからです

 

 

 

 

 

年末調整で

 

あまり控除を活用できるところがなく

 

せめて生命保険料控除を活用したかったから

 

というのが契約した背景です

 

 

 

そして

 

なぜ円建てではなく

 

外貨建てだったのか?

 

というと

 

会社から紹介されたFPの方に勧められたことと

 

年齢的に

 

円建ての生命保険にもう加入ができなかったからガーン

 

 

 

 

FPの方を介しての加入契約後、

 

保険会社からも連絡があり

 

説明をしっかり受けたか確認をされました

 

 

 

20分ほどのヒアリングだったと記憶しています

 

(結構長い)

 

 

訊かれた内容は

 

加入した背景は?

 

FPから元本保証ではない商品特性や

 

為替リスクの説明を受けたか?

 

契約後で何か質問や困っていることはないか?

 

 

 

 

そんなような内容でした

 

 

 

 

Yes/Noでの回答だけでなく

 

なるべく契約者に話をさせて

 

商品への理解度を

 

確認していたのでしょう

 

 

 

 

 

調べてみると

 

外貨建て保険について

 

2019年あたりで苦情が多く起こり

 

金融庁からも厳しいコメントがでていたようです

 

 

 

 

 

そのため契約者がしっかり為替リスクがある点含め

 

商品特性を理解していることを

 

確認する内規だったのか?

 

と想像しました

 

 

 

 

 

将来の円安効果や海外の高金利を

 

目的にしているならば

 

外貨預金や債券投資の方が

 

手数料が有利なので

 

運用という面では

 

保険商品は見劣りしますね

 

 

 

 

他方、生命保険料控除を使った税の軽減

 

という使い方はあると思います

 

 

 

 

私は10-20年単位でさらなる円安が進むと思っており、

 

ある程度年数がたったら

 

(きっと仕事もしていないだろうため)保険を解約し

 

外貨で受け取り

 

外貨建ての他の商品で運用するということを

 

考えています

 

 

 

 

保険の手数料が高いのは間違いないですが

 

使い方は人それぞれあると思いますウインク

 

(保険と投資は自己責任、自己判断でお願いします)

 

 

サラリーマン投資家ランキング
サラリーマン投資家ランキング