iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015) を買った。

ここ数年、色々あって、新しいMacに手が届かなかっただけに、一人、悦に入っています。v(^^)v

 

 

苦節5年。MacBook Air (13-inch, Mid 2011)で頑張った。

 

さて、購入したiMacはCTOをしたので、3/28に注文して、到着したのは4/2だった。

CTOの内容は、

  • 4.0GHzクアッドコアIntel Core i7 (Turbo Boost使用時最大4.2GHz)
  • 16GB 1,867MHz DDR3 SDRAM (8GB x 2)
  • 3TB Fusion Drive
  • AMD Radeon R9 M395X (4GB VRAM)
  • Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2
  • Apple Keyboard (テンキー付き - US)

という感じ。メモリは、8GBを2枚自分で追加して、32GBになっています。8GBを注文して、16GBを4枚買って64GBにしようかと思ったけれど、32GBで、自分を納得させた。

 

皆さん、異論のあるのは"Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2"と"Apple Keyboard (テンキー付き - US)"の二つでしょう。

 

Magic Mouse 2は、MacBook (13-inch, Late 2008, Aluminum)以降、マウスを使わなくなっていたので、どんな感じでしょうって興味本意で注文。

 

多少、金額的に損(Magic KeyboardとApple Keyboardで、Apple Storeで税別6,000円も違うのに、Apple Keyboardを選択しても安くならない。)でも、Power Mac G4 (Quicksilver, 867MHz)時代に、当時のPro Keyboardで、ガンガン仕事をしていた感覚が蘇ってしまいApple Keyboardを選択してしまった。

 

結論を言えば、この二つの選択は失敗でしたね。

 

まず、マウスというデバイスを、もう自分の体が欲していなかった。

使う気も起こらなければ、無理やり使ってもしっくりこない。

MacBook (13-inch, Late 2008, Aluminum)以降、全くマウスを使ってこなかったことで、トラックパッドというかMacのトラックパッドのジェスチャーに慣れきっている自分の体を再発見しましたね。

まあ、元々、評価目的だったから、これはそんなに後悔もしていない。

 

そして、Apple Keyboardも同じ理由で不要だった。

これは、結構、後悔しています。

後悔すると、6,480円が惜しい。

テンキー側に指が動かない。

これならMagic Keyboardで良かった。

Magic Keyboardで不満なら、Apple Keyboardを買うって発想がなかったね。

ドブに捨てた、6,480円で買えたね。全く、そんな計算をしようという発想がなかった。

ただただ、Pro Keyboardの幻影を追っていた。

 

久々のMac購入で舞い上がっていたというか、生来、俺は、浅はかな人間なんだよね。

 

ヨドバシでMagic Keyboardを買っちゃおうかな。

役に立たないと思うと、Apple Keyboardのケーブルが目障りなんだよね。